外出した折、ラーメンのチェーン店である幸楽苑が目につきました。このお店は13年ぶりです。ひんやりと風が冷たい日でした。暖かいラーメンが食べたくなったのです。
入店すると、ファミレスよりやや小ぶりなブースがある店内の席展開でした。
久々に入店したこのお店は、リーズナブルな価格でラーメンを提供しています。
メニューを見ると
- 減塩
- ロカボ
- GABA
といった、健康志向に沿った文字が目に入りました。
私は減塩をしていますが、ラーメン屋さんに入るのは塩分強めはある程度覚悟します。その代わりスープを残す。できるだけ塩分が比較的少なそうなものを選ぶことにしていました。
ところが幸楽苑では、初めから減塩ラーメンを提供していることにうれしい驚きを覚えました。
ただしメニューを見ても、具体的な塩分の量が書いてありません。「25%カット」とあるだけです。
後でわかったのですが、幸楽苑のウェブサイトには具体的な数値が公表してありました。
それはともかく、減塩GABAラーメンというのを注文しました。
GABAは何の意味は?これも後で知ったのですが、
Gamma-Amino Butyric Acid(γ-アミノ酪酸)の略で、高血圧を下げたり睡眠の質を高める効果が期待されているものです。
醤油自体が使いすぎれば塩分過多になるところを、このラーメンは摂取することで血圧を下げるなどの効果が期待できるものなんですね。
気になる塩分などは以下の通りです。
減塩(GABA)醤油らーめん
- 568カロリー
- タンパク質21.5g
- 脂質9.3g
- 炭水化物87.9g
- 食塩 5.8g
味は魚の風味があり、和風という感じです。
こってりが苦手な私にはちょうどいいです。
ただし、普段減塩をしている私は、このラーメンでも結構、味は塩辛く感じました。
塩分は5.8gなので、この数値自体では私の食事ではありえないものです。
けれどもスープはほとんど飲まなければ、塩分をとりすぎることはなさそう。
正直な感想としては減塩をうたっているのなら、もう少し薄味でもいいのではないかと思いました。
トッピングの2枚のチャーシューですが、メニューの写真ではもう少し厚いと思いました。実際のチャーシューは、かなり薄いもので、若干、期待外れでした。
トッピングのメンマは触感がよく、食べ応えがありました。
小松菜がスープの色とコントラストになり見た目にきれいです。
煮加減がちょうどよく、小松菜の風合いが活かされています。
麺は太いちぢれ麺で、スープがからみ、和風のすっきりした風味の良いアクセントになっています。
麺は私にはちょうど良かったので、普通の食欲の方は少なめかも。
このラーメンにギョーザ、卵、チャーシューなどのたんぱく源を追加するとよいと思います。
ただしこれらがわずか440円で提供されていることを忘れてはなりません。
お店のスタッフはとても感じがよく、メニューを聞きに来てくれてラーメンを席まで持ってきてくれてこのお値段です。
ちょっと残念な点は、箸が割りばしなどの使い捨てではなく、洗って備え付けてある箸だったことです。近年、リーズナブル系外食店では、このような形態が増えているのですが、コロナ禍ではできれば使い捨ての箸を設置していただけたらな、と思いました。箸をとるときにほかの箸に手を触れますから。
それから使い捨てなどのおしぼりも提供はしていないようです。私は使い捨て除菌ウェットティッシュを携帯しているので、それを使いましたが、店内に手洗い場はあるはずなので、おしぼりが出てこない場合はそれを使う感じですね。
カフェの多くがセルフサービスであることを考慮すると、この価格で席を確保して食事ができてしまうことに驚きをおぼえます。
トイレに入りましたが、中はあまり新しい作りでなかったのですが掃除が行き届いていて好感を覚えました。
備え付けの便座クリーナーではありませんでしたが、ボトルに入った便座クリーナーが設置してありました。
トイレ個室内も外側も洗面台も、隅々掃除が行き届いていました。この様子なら厨房などの衛生状態も良いのではないでしょうか。あくまで想像ですが。
ラーメンそのものは大変おいしくいただきました。
塩分さえ気にならなければ、もっといろんなメニューを食べてみたいです。
本当は野菜タンメンを食べたかったのですが、減塩ではありませんでしたので、今回は見送りました。
野菜タンメンは女性やヘルシー志向の人が好むメニューだと思われます。できれば野菜タンメンの減塩メニューもできればいいのですけどね。
それはともかく、減塩らーめんがあるおかげで、私も食べることができました。健康志向に沿ったメニュー展開をしてくれたのは、うれしいことです。
たまたま私が選んだメニューがこのような感じでしたが、全般にセットで500~600円などが休日でも食べられることに驚きます。
通常、外食となれば休日なら1500円くらいはかかってしまいます。それが500円前後で食べられてしまううえに、健康的な視点も入れているのはすごいと言わざるを得ません。
北風が冷たい日でしたがおかげさまで暖まることができました。
私個人としては減塩などに関しては課題があると感じますが、これからに期待したいです。