前々から買い換えようと思っていた固定電話機を入れ替えました。
パナソニック デジタルコードレス電話機 迷惑防止搭載 ブラウン VE-GDS15DL-T
数年前には一度、大きなファックス一体型の固定電話機から普通の固定電話機に買い替えました。今回は、その電話機からの買い替えです。
その時に選んだのは、子機がない親機だけの機種です。
固定電話に電話がかかってくる事はほとんどないので、それで最近までは間に合ってました。
けれども少し前に気づいたのは、ハンズフリーの機能がないことです。
ハンズフリーとは、受話器を耳に当てずに受話器を置いたままスピーカー式で相手の音が聞こる機能です。
ハンズフリーのほかにスピーカーホンという言い方をしているメーカーもあります。
それでもこれまでは、固定電話で通話することがほとんどないので、特に問題なく過ごしてきました。
ところがたまに、固定電話を使いたいときがあります。
例えば、問い合わせなどでフリーダイヤルで通話する時です。
フリーダイヤルはスマホからは通話することができず、つまりこちら負担の通話料金になってしまいます。
私のスマホは10分かけ放題の通話プランをつけていますが、相手の電話でしばらく保留のベルが鳴り続けるとちょっとハラハラします。
その場合、通話料金が気になって通話に集中できなくなったりします。
また他にはこんなことも。
これまで使っていた固定電話にはハンズフリーの機能がないと、だいぶ後になって気づきました。
そもそも固定電話自体、使うことがないのですが、たまに「困るなぁ」と思ったことがありました。
そこでハンズフリーの機能がある固定電話機機種に買い換えておくことにしました。
幸いに、固定電話機は手ごろな値段で買うことができます。
安いものであれば、1万円以下でも選ぶ余地があります。
今年の春位に検討していたのですが、やっと最近になって入れ替えを実行しました。
また、これまでは一般的な電話機の形でしたが、今回はちょうど電話機のコードレス子機のような形だけの機種にしました。
これまではコードレス子機がなかったので、電話機のところに行かないと電話ができませんでした。
ちょっと微妙に便でしたので、親機がコードレス子機のようなタイプですので、充電さえしておけばこれからは好きなところに移動しても固定電話で通話できます。
さて、この機種に買い替えての感想です。
ハンズフリーの音量が小さめです。
マックスにして、普通くらいです。
この点は注意が必要かも。
家の中の事は日々変化しています。ちょこちょこと気になることができますが、必ずしも今でなければできないと言うものではありません。
けれども少しずつそれらを改善していくことで、もっと暮らしやすくなるのではないかと思っています。
まとめ
- 小さなコードレス固定電話機でフットワークよく改善
- ハンズフリー機能ありに注目
- この機種はハンズフリーの音量が小さめなので、気になる方は要注意