簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

格言付き日めくりカレンダーのある毎日をはじめました



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

数日前に今年は、格言付きの日めくりカレンダーを2種類利用した生活をはじめました。なんでもない平凡な一日に、ちょっとした良い心のきっかけが生まれそうで楽しんでいます。

もくじ

1つ目・トイレ用あいだみつを氏のカレンダー

f:id:chakuma2017:20220118094142j:plain

相田みつを作品集トイレ用日めくりひとりしずか 1 ([実用品])

 

このカレンダーは商品名が「トイレ用」となっているんですね。その通りに紙が厚く、丈夫そうです。

「日めくり」といっても一か月タイプで、毎月同じページを同じ日に見るタイプのカレンダーです。

(ミニタイプもあります。)

相田みつをミニ日めくりひとりしずか 1 ([実用品]) 

「トイレのカレンダーと言えば、相田みつを」氏・・のイメージがあります。けれども少し前まで、なんとなくためらいがありました。

けれども先日、国際フォーラムにある相田みつを美術館のミュージアムショップで、日めくりカレンダーと、色紙などを買ってきました。

画像のカレンダーは、購入したうちの1つです。といっても、我が家のトイレはカレンダーをぶら下げるところがありません。そこでタオルハンガーにS字フックで吊るしています。

その朝、最初にトイレに入ったときに(きれいな手の状態で)カレンダーをめくります。

見る角度がいまいちですが、首をグイと左に向いて見ています。左下に小さく英文でも書いてあるので、ついでに見ています。

「へー、こんな風に英訳するんだ」

というように、ちょっとした確認になります。一日にトイレには何度か入るので、何気ない格言が良いアクセントになります。

ぼ~っとトイレに入るも一日。何かの格言を数回目にするも同じ一日。でも、テレビのような変な影響はなく、適度になかなか良いと思います。

リビングに・365日一般人の方の「ほんわかできる」日めくり格言カレンダー

f:id:chakuma2017:20220118095609j:plain

アマゾン 高橋 2022年 カレンダー 日めくり B5 名言格言 E501 ([カレンダー])

楽天 2022年版 1月始まり E501 名言・格言日めくりカレンダー(手帳大賞作品集) 高橋書店 B5サイズ (日めくりカレンダー)

もうひとつは、リビングに掛けています。こちらは完全な日めくりです。毎日ビリッと破って新しくなるタイプです。

格言は一般人から募集したものがイラスト入りで書かれています。格言といっても、厳しいものではなくて、ちょっと「クスッ」と笑えるような、ほんわか癒されるような内容です。

日めくりカレンダーを取り入れた感想

毎日、意識しないと同じような日を過ごしてしまいます。けれども、カレンダーに格言付きを取り入れたら、率直に毎朝が楽しみになりました。

トイレの方は、少しピリッと気を引き締めるような内容がメインですが、リビングの方は、心がおだやかになるような内容です。

さいごに

格言付きカレンダーを取り入れて良かったと思います。人の気持ちって伝染します。

目に見えて大きな変化があるわけではありませんが、一日の始まりに気持ちを正したり、おだやかな気持ちになれる感じがします。

それから単純にその日がどういう日か意識したり、小さな気づきが生まれるかもしれません。カレンダーなんて昔からあるものですが、「毎日、ちょっとずつ」の無意識レベルの積み重ねが意外と大きいのではないでしょうか。

「あってもなくてもいいもの」ですが、毎朝が楽しくなりました。