私は以前(10年~15年前くらい)圧倒的な楽天派でした。さらに当時は「納得いくものを買う」ブームでもあり、素直な私は(!)とことん楽天を徘徊していたのです。
さらに「これを買おうかな」と決まりかけた矢先、今度は
- ポイント獲得
- クーポン獲得
- あと〇円で送料無料
の罠がサイトから離れるのを足止めします。結果、半日くらいPC画面に張り付いたこともありました。
ある時、ふと自分がバカバカしいことをやっていることに気づいたんですね。確かに自分が注文確定ボタンを押した後に、もっといいものが見つかるかもしれない。
だけど上には上があるし、キリがないんです。ほどほどのところで決めたら、あとは終了。それでいい。
あとは縁あって我が家に来た物を大事に使うだけ。そう決めてからは、楽天の買い物時間も短くなりました。
一番いいのは、迷う時間に時間制限を設けること。
- 購入目的
- 予算
- 迷う時間
そして、楽天マラソンとかセールのことはあまり考えないで買うこと。セールを意識すると、人気の品が売れきれたりするし、平常心でいられなくなったりとトータルではあまり得しないこともあります。
「買おうとしたら、たまたまセールだった」
らそれはラッキーですが。リアル店舗も通販サイトも滞在時間と比例して出費が増えます。特に楽天は、滞在時間を長くする仕組みがうまいと感じます。