簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

洗濯機の洗濯槽クリーナーを3個ずつ買い、手入れを強制的に習慣化する



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

洗濯機の手入れで忘れやすいのは、洗濯槽の手入れです。我が家では半年前に買い替えた洗濯機を、1~2か月おきに手入れし始めました。

 

www.kurase.com

洗濯槽の手入れを1年以上しなかった時代

そもそもですが、洗濯槽の手入れをまめにするようになったのは、最近のことです。結婚したころは洗濯槽の手入れという概念がありませんでした。その頃は洗濯槽の手入れなんてしたかどうか、記憶があいまいです。

ところがあるとき、洗濯槽は定期的に手入れをするものと知りました。当時は酸素系漂白剤を一袋入れて一日放置するスタイルです。

もちろん、この品でも良いのですが、2~3年前からは専用のクリーナーを使い始めました。

現在使用の洗濯槽クリーナー

【まとめ買い】アリエール 洗たく槽クリーナー 250g×3個

最近はアマゾンから3個セットでアリエールの洗濯槽クリーナーを買っています。はじめは

3個セットなんていらない

とか思ったんですが、実際に買ってみたら

強制的に手入れすることになるから、いいかも!

と気づいたわけです。それで以来、あえて3個セットを買うことにしています。使おうと思っても、自宅にクリーナーがないと忘れるしさぼりますからね。

2か月放置した洗濯槽クリーナーを入れた水の色

ちなみに今回は、ちょっと間が空いて2か月ぶりです。それでクリーナーを使った洗濯機の色はこちら。

思いっきりグレーです。新しく洗濯機を買って以来

これからは毎月手入れしよ!

と思ったんですが、ちょっと間が空くと結構汚いですね。洗濯しても洗濯槽が汚ければ、知らず汚れを付着させていることになります。もしかすると謎のアレルギーの原因になることもあるかもしれません。

さいごに

特に今は梅雨明けなので、洗濯槽の手入れをするにはちょうどいい機会です。今回は2か月ぶりに洗濯槽クリーナーで手入れをしました。

これからはなるべく、毎月手入れをしたいと思います。

参考になればうれしいです。