はじめに
今回は、簡単に栄養摂取できるホットクックで調理したミネストローネを紹介します。
ネットスーパーの予約をしそこねて配達が一日遅れに
我が家では食品、日用品の買い出しにネットスーパーを利用しています。いつも土曜日に配達されるように注文します。
ところが今回は、暑さのせいか注文が埋まっていました。それで土曜日は「あるもの」で何とかしのぐことにしました。
家にある食材を使い切る
改めて冷蔵庫や、収納を確認すると買い置きの食材が何かしらありました。それで土曜日の夕飯は、それらをかき集めてミネストローネを作ることにしました。
材料はこちら
- ひよこ豆の缶詰
- トマト水煮
- 冷凍しておいた塩鶏(鶏むね一枚)
- ピーマン3個
- ニンジン1本
- 玉ねぎ大1個
- ジャガイモ大1個
- コンソメキューブ2個
- 水、トマト水煮と同量
ホットクックに入れて「チリコンカン」で設定
鶏は一口大にカットしました。(レンジで解凍)
それ以外の食材は、1センチ角を目安にカットしました。
あとはホットクックにセットして「チリコンカン」で設定しました。
ミネストローネの完成
できたのがこちら
じゃがいも、ひよこ豆が入ると、ほっとする優しい味わいになります。
ホットクックにお任せで調理が暑くない
ホットクックにお任せしたので、火の番不要で暑くありません。
しかも煮崩れしないし、失敗もなし。
本当にホットクックがあるおかげで助かります。
根菜などは
「煮えたかどうだか食べてみよう」
が必要ですが、ホットクックに丸なけするおかげで煮え加減を確認する手間も時間差で入れる必要もありません。(ものによっては時間差で入れたほうがいいメニューもあります)
SHARP 水なし自動調理鍋 HEALSiO ヘルシオ ホットクック 2.4Lタイプ ホワイト系 KN-HW24G-W
さいごに
夏は調理が大変なので、どうしても栄養不足になりがちですよね。そして意外とエアコンで体が冷えています。
こういう時こそ温かいスープをとると、体が温まり栄養も摂れます。ホットクックのような自動調理家電は、我が家ではとっくに元を取っています。
特に真夏は火のそばにいなくていいので、重宝します。今年も暑い夏が続きますが、乗り切りたいですね。
参考になればうれしいです。