簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

無印乳液は割高でも携帯サイズを使うとメリットが多い理由



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20211202090327j:plain

はじめに

今回は、愛用している無印乳液について、あえて「携帯サイズ」を常用するメリットをお話しします。

もくじ

乳液は無印を使用する理由

ちなみにですが基礎化粧品は、普通に

  • 化粧水
  • 乳液

を使っています。

そのうち多少、試した結果、化粧水は無印以外でも良さそうなので、他社製品を使っています。(無印でも可)

一方で乳液は現在

敏感肌用高保湿

を使っています。特に入浴後や、洗顔後の乾燥を防ぐために、この製品を気に入っています。

そのうち容量は一番少ない携帯サイズ(50ml)を使っています。容量当たりのコスパは良くないのですが、それでもこのサイズを愛用しています。

f:id:chakuma2017:20211202090327j:plain

その理由はのちにお話しします。

無印基礎化粧品の種類

初めに、無印良品の乳液の種類を紹介します。

種類は以下の通り大きく5つの種類があります。

 

敏感肌シリーズ
デリケート肌の低刺激性

エイジングケアシリーズ
乾燥、エイジングサインが気になる肌へのハリとうるおいを与える

クリアケアシリーズ
コンディションを整えてみずみずしい肌に導く

ハーバルシリーズ
乾燥によるトラブル肌をしっとりなめらかな肌に導く

薬用美白シリーズ

シミ・ソバカスなど、気になる肌の悩みケア用

 

いざ、無印の基礎化粧品を使おうとすると、種類が4つもあって迷います。はじめは携帯サイズで試すか、(敏感肌用は1回分もあり)良さそうなものを選ぶことになります。

私ははじめ、携帯サイズで気になるものを試しました。結果として合っていたのが敏感肌用高保湿の乳液でした。

無印乳液の容量と価格の種類

無印敏感肌用高保湿乳液の容量は以下の種類があります。

(リンクになっているものは、楽天公式で詳細を見られます。)

【無印良品 公式】 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ(大容量)400ml

【無印良品 公式】乳液・敏感肌用・高保湿タイプ200ml

・50ml(携帯サイズ)

【無印良品 公式】敏感肌用・高保湿タイプ 化粧水・乳液セット各3ml(1回分)

「敏感肌用・高保湿」を選ぶ理由

携帯サイズを買って試してみたことがあります。結果、一番良かったのが敏感肌用高保湿でした。

 

www.kurase.com

 

www.kurase.com

 

www.kurase.com

 

化粧水は無印に限らず使用

こんな感じで自分に合うものを実際に試しました。結果として化粧水は特に無印でなくてもよさそうでした。

というわけで現在、化粧水はイミュ Imju ナチュリエスキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)500ml[化粧水]【rb_pcp】を使っています。

コスパが良く全身に使えて低刺激です。

もちろん、【無印良品 公式】化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ200mlを使っていたこともあります。こちらでも問題なしです。

化粧水は消費が激しいので携帯用ではなく、通常タイプ~大容量タイプがおすすめです。

無印乳液の携帯サイズを使ったきっかけ

f:id:chakuma2017:20211202090429j:plain

(携帯サイズは使いやすい)

きっかけは無印乳液のボトルの仕様にあります。これは唯一の欠点ともいえます。200,400mlのボトルは、中身を出しにくいのです。

中身が多いときはあまり気になりませんが、少なくなってくると、中身が出しにくいのです。本体を押すようにするのですが、結構力がいります。また、フタを床に落とすことがあり困りました。

また、無印に限らずですが乳液って減るのが遅いんですよね。200ml一本を使い切るのに1年くらいかかります。(個人差あり)

というのも、この乳液、保湿効果は高い一方で注意点があります。それはいわゆるTゾーンにたっぷり塗ってしまうと、稗粒腫(はいりゅうしゅ)ができてしまいやすいことです。稗粒腫とは皮膚にできる白いぶつぶつのことです。

なので塗る場所は乾燥しやすい場所に必要量だけ塗るように注意しています。

そんなこともあるので、使用量は多くないんですね。結果としてなかなかなくならないんです。

それで目を向けたのが携帯サイズでした。

携帯サイズの思わぬメリット

それで携帯サイズを見たら、容量が少ないので適度な期間で使い切りやすくて衛生的だし、フタが固定されているので、落とす心配がなく、ボトルも出しやすいことに気づきました。

さいごに・まとめ

無印化粧品は以下の種類があります。

敏感肌シリーズ
デリケート肌の低刺激性

エイジングケアシリーズ
乾燥、エイジングサインが気になる肌へのハリとうるおいを与える

クリアケアシリーズ
コンディションを整えてみずみずしい肌に導く

ハーバルシリーズ
乾燥によるトラブル肌をしっとりなめらかな肌に導く

薬用美白シリーズ

シミ・ソバカスなど、気になる肌の悩みケア用

 

そのうち私が使っているのは敏感肌用高保湿乳液です。容量は数種類あります。

(リンクになっているものは、楽天公式で詳細を見られます。)

【無印良品 公式】 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ(大容量)400ml

【無印良品 公式】乳液・敏感肌用・高保湿タイプ200ml

・50ml(携帯サイズ)

【無印良品 公式】敏感肌用・高保湿タイプ 化粧水・乳液セット各3ml(1回分)

このうち私は携帯サイズを使っています。

普通は容量の多いボトルを選んでコスパ重視すると思います。ところが幸いに無印の乳液は値段が安いのです。

そこで使いやすさを重視したら携帯サイズを使うことを思いつきました。結果として使いやすくコスパも値段が安いので全く問題ありません。

モノを選ぶときは、コスパに注目したつもりになると、かえって使いにくいことがあります。

自分が使うタイミングにあった量を選ぶと無駄がないですね。参考になればうれしいです。