簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

獲得した楽天ポイントの本当に得する使い方



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20210720092558p:plain

はじめに

今回は、楽天の買い物(楽天お買い物マラソン)や楽天カード、楽天銀行の楽天デビッドカード利用で貯まった楽天ポイントを無駄なく使う方法を紹介します。

せっかく貯めたポイントを無駄にしないようにしたいです。現在は楽天マラソン開催中ですね。↓

楽天ポイントを「あぶく銭」扱いしていませんか?

楽天の魅力は楽天のポイントが貯まることですね。買い物だけではなく、ふるさと納税をしても楽天ポイントがもらえます。

けれども問題は、そのあとです。楽天ポイントを獲得したら、「あぶく銭」とばかりに自分のバッグ、服、アクセサリー、スイーツなどを買っていませんか?

いいえ、それ自体は別に構わないのです。でも楽天で得られたポイントって、本当にあぶく銭なんでしょうかね?

そもそもですが、そこを自覚したほうが良いです。確かにポイントは獲得する条件があります。

楽天マラソンでは、ルールに沿って頑張って買い物した人だけが、ポイントを得られます。だから何もしていない人よりたくさんポイントを得られたのは

「私の努力のご褒美」・・と考えてしまうのは当然かもしれません。でも、それでは得どころか、無駄のスパイラルにはまってしまいます。

ポイントの意味

でも、楽天に限らずですが、ポイントはもともと商品価格に上乗せされていたものが単に通常価格になっただけだという概念を持ったほうがいいです。

確かに楽天は参加店が、売り上げを伸ばすために、実質値引きを半ば強引にしている例もあるでしょう。

けれども、リアル店舗である時期には値引きセールが行われるように、楽天参加店も単に在庫処分や売り上げアップを理由に実質値引きが行われているだけです。

つまり楽天マラソンは得というよりも、値引きが妥当だから実質値引きで売られているだけだと認識したほうがいいです。

そうすれば冷静になれる気がしませんか?

楽天ポイントの使い方

楽天ポイントはつい「自分のご褒美」的買い物をしがちです。けれどもそれは、間違った使い方です。

では、どうすればいいかというと、例えば我が家は獲得した楽天ポイントは次にように使っています。

  1. 楽天モバイルの支払い
  2. 楽天証券でポイント投資する

はじめに1の楽天モバイルの支払いですが、スマホは楽天モバイルを使っています。そして支払いを楽天ポイントの残高があれば、そこから支払する設定をしています。(楽天ポイントの残がなければ、クレカ楽天カードから引き落とされます。)

我が家では楽天西友のネットスーパーをよく利用して、その支払いを楽天カードにしています。だからポイントは通常の買い物をしなくても、かなり貯まります。

そのほか、モバイルスイカのチャージを楽天デビッドカード経由にしているので、こちらからもポイントが貯まります。

ふるさと納税も楽天カードで支払うので、これでもポイントが二重取りになります。

さいごに

というわけでスマホの支払いはずっと、キャッシュで支払ったことがありません。ほぼ楽天ポイントでまかなえています。

楽天関連でポイントが貯まっても、それを無駄な買い物に投じたら全く意味がありません。

他には、楽天証券で投資信託のポイント投資(スポット購入)で1円たりともムダにしないようにしています。

スポット購入とは、積み立てなどではなく、その時限りの単発の買い入れのことです。

楽天証券では設定すれば楽天ポイントで投資信託ができるんです。

チリツモで小さい金額もバカにならないですよ。

スポット購入のタイミングは、楽天証券にログインしたとき、投資可能な楽天ポイントの残高を見て判断しています。

楽天の買い物や楽天カード、楽天銀行の楽天デビッドカード利用で貯めてた楽天ポイントを、「あぶく銭」扱いして買い物してしまう方は多いと思います。

けれどもそれでは無駄買いをしやすいので、今回紹介したようにポイントも無駄にしないようにしています。

参考になればうれしいです。