はじめに
先日、今年分のふるさと納税、残り分の枠を楽天から駆け込みで寄付しました。もちろん返礼品狙いです。↓
ところで、お得なふるさと納税のほか、同じくお得で安い格安SIM(スマホの通信)ですが、どちらもあまり浸透していません。
世の中が節約に敏感ですが、なぜ画期的な両者が浸透せず利用している人が少ないのでしょうか。
テレビで発信されないことは利用者が少ない
理由ですが、それはテレビで情報発信されていないからだと推測しています。一方でテレビで発信されることは、皆さんよく知っておられます。
確かにテレビは説明が上手だしわかりやすいです。けれどもそのテレビが発信していないふるさと納税と格安SIMは、多くの人にとって存在しないも同じなのかもしれません。
もっとも、ふるさと納税に関しては、当初は発信されていました。でも返礼品が強調されていたせいか、寄付しっぱなしで肝心の申告(今はワンストップ特性という簡単な制度もあります)しないので、寄付しっぱなしで大事な税金軽減がされていない方が多数いたということです。
テレビはスポンサーがいるから情報は限定的
テレビもそういう経緯もあったからかどうかわからないけど、以後はほとんど、ふるさと納税が発信されなくなりました。
ましてや格安SIMは、たぶん基本テレビでは発信されていないと思います。その理由は簡単で大手キャリアがスポンサーだからと思われます。
わざわざライバルの情報を発信しないのは当たり前です。つまりテレビが情報収集のメインのツールとしている場合、お得な情報もテレビで放映されなければ存在しないも同じとなります。
テレビ以外の情報源を意識する
でも放映されなくてもお得な情報は存在しています。わからなければ、とりあえずググってみれば何か情報が出ます。今はユーチューブ動画でも何かしら情報は出てきますよね。
大事なコツはテレビ以外の情報源を常に意識することかと。
ふるさと納税、格安SIM万人向けではないが
もちろん、ふるさと納税も格安SIMも一定の考えや利用スタイルによっては、必ずしもみんなが絶対得とは100%言い切れません。
例えばふるさと納税は、そもそも税金を納めていなければ(所得税)寄付をする意味がほぼありません。
格安SIMに関しては、スマホのヘビーユーザーだとか、通信費を全額経費で落とせるからキャリアで割高でも問題ないなどの事情があったり、クレジットカードを持っていないと利用がしにくいですし(一部格安SIMでも口座引き落とし可もあります)、設定その他を自分でできそうにないなどなら、無理しないほうがいい場合があるなどです。
さいごに
ただ、こうした一部の事情を見ても、一般にはお得です。テレビをメインの情報源としないことで、このようなお得情報も手に入りやすくなります。
ふるさと納税も格安SIMもネットで調べれば情報はいくらでも出てきます。