簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

花粉症にも・目元を清潔に保つためのおすすめ品



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

花粉症の時期ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回は、アレルギーで目元がいまいちのときなどに最適な愛用品を紹介します。

目元専用清浄綿

女性は化粧をしていることが多いので、目元を洗いたくても洗えないことがよくあります。

今の季節はアレルギーの目薬をさしていますが、使う前にこの目元専用清浄綿をつかうこともあります。

花粉症のシーズンは、涙やホコリ、目薬をさしたあとに目元がなんだかすっきりしないことがあります。

時々鏡で、目元に目ヤニみたいに見えるものがついていないかを見るのですが、朝は洗顔しても、目ヤニっぽいカスがなんか取れないとか、まあいろいろあるわけです。

年齢を重ねると特に、こういう小さな症状に気を使わないと一気に不潔感が出ますからね・・。注意しています。

目元専用清浄綿を知ったきっかけ

目元専用清浄綿を知ったのは、入院したときです。目元がかゆかったので、看護師さんに伝えたところ、目元用の清浄綿をもらいました。

それで目元を拭いて様子を見たら、あっさり落ち着いたのでした。多分、入院中はお風呂に毎日入れないし、当時、私は片手(左手)しか使えなかったため、洗顔がおろそかになっていたと推測します。

以後、退院してから早速類似品を購入して必要に応じて使うようにしました。

(2枚がミシン目で別々になっています)

入浴後、洗顔後の再チェック

朝、顔を洗ったり、夜入浴時にお風呂に入るのですが、この清浄綿で目頭をそっと拭いてみると、汚れが付いてくることがあります。

個人差がありますが、私の場合目頭が皮でおおわれているので、特にこの箇所の手入れを注意しています。普通の洗顔だと洗い残しがどうしても出るようです。

出先でホコリっぽいときにも

たまに眼科に行くのですが、診察のために目薬を差されます。そのあと、流れ出た目薬が目元にあとが残り乾いて目ヤニみたいに見えます。だからこのときも目元用の清浄綿を持参して、丁寧に拭いて化粧を直しています。

それから病院の待合室などに行くと花粉のシーズンでなくてもアレルギーで涙が止まらなくなることがあります。このときも目元用清浄綿で拭くとスッキリします。

折りたたまれて入っています。

清浄綿は、ウェットタイプです。

4㎝×4㎝の正方形です。

 

開くとこんな感じです。

広げるとサイズは4cm×8cm です。

 

私はこの製品を何度もリピートしています。


 

アマゾン→白十字 アイ浄綿 60包入(4cm×8cm 2折)

さいごに

目元はデリケートです。普通の洗顔では洗い残しが出やすいですが目元用の清浄綿を使ってスッキリ清潔を保つことができます。

目元がすっきりしないときは、このような目元用の清浄綿で清潔にしたら、症状が落ち着くこともありました。(拭くときは力を入れないでください。)

参考になればさいわいです。