はじめに
今回は、Amazon Primeビデオで見られるお勧めのドラマを紹介します。
もくじ
- はじめに
- もくじ
- Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)とは
- Amazon Prime Videoおすすめ
- アマゾンの端末があればさらに楽しい
- タブレットスタンドはおすすめ
- さいごに
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)とは
ちなみに、Amazon Prime Videoとは、アマゾンが提供しているAmazon Prime(アマゾンプライム)というサービスの特典の1つです。
つまりAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)を見放題するためには、mazon Prime(アマゾンプライム)に入会するだけ。
初月は誰でも無料で1ヵ月お試し体験ができます。それ以降は、年4900円、月会員は月500円で利用できます。ただし無料体験は、該当のリンクを経由しないと初月から課金されるみたいです。
Amazon.co.jp: Amazon Primeのサービスは、Amazon Prime Video以外にも、アマゾンアマゾンプライムリーディング読み放題サービス、音楽聞き放題、何度でもお急ぎ便配達無料など様々な特典があります。
我が家では、夫と私がそれぞれAmazon.co.jp: Amazon Prime会員になっていることに、Amazon Primeビデオ視聴目的の加入だけでもお得度が大きいです。
Amazon Prime Videoおすすめ
なお、アマゾンプライム見放題対象作品は不定期に変更されます。当ブログ記事執筆時点では今回紹介の作品は見放題対象です。
1・おいしい給食
このドラマは、シリーズがあります。
シーズン1→映画版→シーズン2
の順で進みます。
先日シーズン2の最終話が公開されたばかりです。
舞台は1,800年代の中学校です。給食大好きな中学校教師が、担任している生徒と静かな給食バトルを繰り広げます。主人公の給食愛は心の声で進行しますが、かなり笑えます。同時にほっこり癒されます。一方で主人公の甘利田は、芯が強くぶれない性格。そのギャップも楽しめます。
2・きのう何食べた?
雇われイケメン弁護士の筧史朗は、職場の仲間が冗談でうわさしている通り実はゲイで、男性美容師と同棲していました。
筧史朗は毎日丁寧に食事を作り、節約にいそしんでいます。そんな中、たまたま知り合った主婦とその夫らと交流する中で、有名な芸能人のマネージャーを多数担当したやり手のゲイとの出会いに、笑いあり、嫉妬ありで飽きません。
シーズン1,2のほか、お正月スペシャルもあります。2021年に映画化もされています。
3・絶飯ロード
大雑把に言えば「孤独のグルメ」の庶民版という感じです。
ただしこちらは主人公が、かなりおどおどしているので、その反応に共感するかイライラしてしまうかは見る人次第。
でもワンボックスカーで車中泊しつつの一泊二日の週末旅ですが、誰でもその気さえあればいろんな楽しみ方ができるんだなと。
まあ、今の時代、車の免許を持っていない人もいるし、車を持つことは維持費もかかるので「誰でも」というわけにはいきませんが、楽しみの方法は無限なんだと思いました。
4・おにいさまへ(アニメ)
ベルサイユのばらの池田理代子原作の作品です。昭和のコミックが原作ですので、はじめは時代の違いに面食らうと思います。
でも次第に、独特の世界観に引き込まれますよ。夢中になることまちがいなしです。
いわゆるお嬢様学校で繰り広げられる、ある種ホラー的とも思える異質な世界に踏み込んでしまった(入学)御苑生奈々子。
そして「ソロリティ」という特権組織に抜擢され、いろいろなことに巻き込まれていきます。10代後半少女の成長過程を描いたストーリーです。
昭和の少女マンガを知っている人は懐かしく、知らない人は独特の世界観に引き込まれることまちがいなし。
原作と違うストーリー展開があるそうなので、アニメとしての作品を楽しむ意味でも価値が高い作品です。
公開はNHKBSで、ちびまる子ちゃんと同じ時間に放送されていたそうです。
5・日本をゆっくり走ってみたよ ~あの娘のために日本一周~
好きな女性と宇都宮で餃子デートをした日に、バイクで日本一周して女性の誕生日に告白することにした主人公の物語です。実際の話に多少の脚色が加えられたストーリー。
純粋に自分も旅している気分になれます。
優柔不断で旅先でも、何かと煮え切らない主人公の吉本浩二氏ですが、旅のエピソードが楽しい。
また、主人公を演じている 濱田岳の演技力はリアルで自然です。
6・お耳に合いましたら。
ポッドキャスト番組を始めた高村美園は「チェーン飯」が大好き。
さっそくチェーン飯愛をポッドキャスト番組で語り始めてすっきりしますが、マイクなどの機材をそろえるために職場の後輩と親友の同僚と買い物に出かけます。
地味なストーリーですが、何か好きなことを表現するって素敵だと思いました。主人公の性格の良さも見ていて楽しいです。
7・翔んで埼玉
東京都民がヒエラルキーの最上位にあり、埼玉県民がその下にあり名門校でもその扱いは顕著に表れている世界。
アメリカ帰りの麗は、見た目はどう見ても東京都民。都知事の息子はすっかり麗に魅せられる。ところが麗は予想だにしない秘密を持っていたことからドタバタなコメディが展開します。
原作はパタリロの魔夜峰央のコミックです。というわけで実は池田理代子原作の「おにいさまへ」と共通するヒエラルキーの世界観がベースに流れています。
それがこんな笑いになってしまうのは圧巻です。
8・「僕の姉ちゃん」
増田リミのコミック原作の作品です。両親の不在の間(旅行などか?)社会人の弟と姉が何気ない会話を交わすことで展開するストーリー。
視点は弟で、姉の言動に感心したり、不思議がったりの日常を描いています。
舞台の家は鎌倉で、「姉ちゃん」が着ている服も家のインテリアもレトロかわいい。こういう世界が好きな女性は見るだけでも楽しめます。
大きな事件が起きたり嫌な人が出てこないので、ストレスなくのんびり見られます。
アマゾンの端末があればさらに楽しい
アマプラはお手持ちの端末で視聴できます。でもさらにお得にアマプラライフを楽しむなら断然、アマゾンのタブレットをお勧めします。
私が持っている端末と同等の現行品はこちらです。10インチのサイズですが、アマプラ見るには画面が大きいので良いですよ。余計な機能がないのでアマゾンライフ専用端末と割り切ればコスパが良いです。
10インチあると電子書籍で雑誌やコミックを見るにも便利です。8インチやスマホでは雑誌、コミックは画面が小さいですから。
このほかサイズが小さい8インチなどを選べば、さらにコスパ良く楽しめます。
ちなみに私が買ったときは、商品化されていなかったキーボード付きカバーができていてびっくりしました。種類はいろいろあるようなので、詳細は確認ください。
キーボードとキーボード付きカバーのセットもあります。進化してますね。といってもこの値段になると安いPC並みの値段なので、正直アマゾンタブレットを使う意味は微妙ですが・・。
タブレットスタンドはおすすめ
余談ですが、アマプラライフをより充実させるなら、タブレットスタンドを強くおすすめします。私はアマゾンの純正カバーを装着しているのですが、そこにお金を使わないでカバーは安いものを使い、タブレットスタンドを使うほうがいいです。
今年の春からタブレットスタンドを使っていますが、とても見やすいです。角度も変えられますし。(純正ではありません)
さいごに
ここに挙げた作品以外も面白い作品はたくさんあります。アマゾンプライムは追加料金なしでいくらでも見られます。
年末年始のタイミングで利用を始めるのもおすすめです。初めての利用でしたらひと月無料で体験できます。結論は年会員のほうが月当たりの金額はお得です。(ひと月当たり408円:月会員はひと月500円)
でも、いきなり年会員になるのは不安がある場合はもちろん、月会員から始めても全然OKです。
すでに冬休みに入っている方もいるようですね。寒い日は室内でまったりとドラマなどを楽しむのもアリです。
今回はお勧めのアマプラビデオを紹介しました。参考になればうれしいです。