現在、小麦粉をできるだけ食べない食生活を実験中です。
全粒粉も同じです。
ライ麦も微妙らしいので、先日まとめ買いした割高なライ麦全粒粉パンも、「どうしようか」と保留中です。
今回、細かい理由は省きますが、まずは米粉で手短におやつを作る方法を試しています。
今回は2種類作りました。
そして手抜きポイントはどちらも
- こねない
- 成形しない
- 一時発酵だけ
です。
もくじ
イーストを使った米粉パン(一時発酵のみ成形無し)
1種類目はイーストを使った米粉パンです。
まず、米粉でイーストを使い1時発酵だけでパンの要領で成形もせず、コネもせずに作ってみました。
(パンは以前、凝っていろんな方法で一通り作った経験があります。パン焼き器を持っていた時代もあります。)
一時発酵。と焼き上げはホットクックを使いました。
ホットクックはこねる作業はできないけれど、けっこういろんなことができますね。
さて、ナッツを入れてみました。
焼き上がり直後はこちら
多分、発酵が失敗した可能性があります。
考えられる原因は
- イーストが足りない
- 豆乳と水の温度が低い
などではないかと考えています。
もう少し他のレシピを探して再チャレンジ予定です。
私は直ぐにテキトーにアレンジしてしまうので、それが良くなかったみたいです。
レシピ
- 米粉 260g
- ドライイースト 5g
- てんさい糖 大さじ4
- オリーブオイル 大さじ1~2
- 豆乳 200CC
- 水 60CC
ナッツは袋に入れてコーヒーのびんの底でたたいて割りました(マネはお勧めしません。ミルサーやすりこ木などで砕いてください。あるモノを利用)
豆乳と水は電子レンジで35度にあたためます。
材料を混ぜて・・
粉っぽさがなくなったら・・
ホットクックにクッキングシートを敷いてひとまとめにしたものをセットしました。
このままホットクックで35度で35分発酵させました。
完了後、ふたをあけてみましたが、ほとんど膨らんでいませんでした。
それでもおいしいことには違いないので、これはこれでアリだと思います。
でも気にせずそのまま、ホットクックの「小麦パン」コースで焼きました。
蒸し器で蒸したり、オーブンで焼いたり、炊飯器のケーキコースで焼いたり、ホットケーキミックスの要領でフライパンで焼いても美味しいと思います。
もっちりして、パンというよりほんのり甘い団子系の食感です。
でも私はこれ、とても気に入りました。
ナッツを入れると美味しいですね。
腹持ちが良さそうなおやつです。
ベーキングパウダーで米粉パン(コーヒー味)
次はイーストではなく、ベーキングパウダーで作ってみました。
今回はナッツではなくインスタントコーヒーを入れてみました。
レシピ
- 米粉 300g
- ベーキングパウダー 10g
- てんさい糖 大さじ5
- インスタントコーヒー 適量
- オリーブオイル 大さじ1~2
- 豆乳 200CC
- 水 100CC(様子を見て加減してください)
耳たぶ位の柔らかさが目安です。
ホットクックの「小麦パン」コースで焼きました。
蒸し器で蒸したり、オーブンで焼いたり、炊飯器のケーキコースで焼いたり、ホットケーキミックスの要領でフライパンで焼いても美味しいと思います。
冒頭の発酵に失敗したらしいイーストのパンよりも、パンらしさがあります。
米粉なのでもっちりしていますが、それなりにパンらしい食感もあります。
半々な感じですね。
インスタトコーヒーの味がアクセントになり、ほろ苦さがおいしいおやつです。
さいごに
また試してみようと思います。
普段、手軽に作るならベーキングパウダーを使い、フライパンで作るのが良さそうですね。