はじめに
今回は、我が家の米の「保管方法と保管場所」を紹介します。
冷蔵庫に保管で365日安心
米は冷蔵庫の野菜室に保管しています。
以前は冷蔵庫に入れていませんでしたが、現在の住まいに越して来てからは(15年前くらい)冷蔵庫に入れるようになりました。
それまで、米は室内常温で良いと思っていました。ですがある時、通販で米を買ったときのことです。
説明書きが添付されていて「米は生鮮品だから冷蔵庫が最適」と書いてありました。以後、たまたま冷蔵庫を買い替えたので、野菜室に米を入れることを考慮して選びました。
と言っても、現代ではファミリーならば、冷500Lクラスを選ぶのがメインのようです。大して我が家の冷蔵庫は、300Lクラスです。だから決して容量が十分というわけではありません。
それでも野菜室には、米を10キロ入れるのにちょうどよいサイズです。
冷蔵庫に米を保管するメリット
冷蔵庫に米を保管するメリットはいろいろあります。
- 米の鮮度を保てる
- 米に虫が付かない
- 米の収納場所を固定化できる
- 出し入れしやすい
当然ですが冷蔵庫に保管することで、米の鮮度を保てます。
虫がつくなどを予防できますし、米の収納場所が固定化されるので、台所が使いやすくなります。
また、冷蔵庫の一番下の引き出し型の冷蔵室を利用しているので、出し入れがしやすいです。米は重量があるので、冷蔵庫の一番下は理にかなっています。
冷蔵庫にサイズぴったりの収納ボックス内蔵
冷蔵庫に保管する際、袋のまま入れると、収納しにくいのです。そこで、以前、サイズのあるものを目を皿にして探しました。
結果、画像のようにぴったりの収納ボックスを内蔵しています。
おかげで米の袋が決まった場所に収まります。空いた空間にはほかのものを収納できます。
先日届いた米も、冷蔵庫に保管しています。
|
さいごに
米の収納場所や方法は、各自様々かと思われます。
一方で、米を冷蔵庫に保管している方はあまりいないのではないでしょうか。
けれども冷蔵庫に保管する方法は、湿度が高い日本はベストな方法のようです。
冷蔵庫に米を収納できる余地がありそうなら、一度検討してみるのもおすすめです。
我が家ではもう、15年ほど冷蔵庫に米を収納しています。使いやすくて安心できる方法なので、これからも続けていくと思います。
米の保管場所や方法の参考になればうれしいです。