私は噛み締め防止に夜寝るときにマウスピースを装着しています。最近、ストレートネックが就寝中の噛み締め悪化につながることを知りました。
そこで対策のひとつとして、パソコン画面を目の高さに上げることにしました。それで導入したのがパソコンスタンドです。
調べてみると、パソコンスタンドは値段がピンキリです。とはいえ、だいたい相場は3千円台~から5千円台が多いようです。
(梱包は丁寧にされており、安心して使えそうな印象です。この箱がアマゾンの配送用封筒に入っていました。)
また、仕様としては主に以下の種類があるようです。
まずはキーボード面がデスクから離れるタイプとデスクから斜めになるだけのタイプがあります。
- デスクからキーボード面を高くするタイプ
- デスクからキーボード面が高くならないタイプ
効率を考えたら、キーボードを別に設置する必要がありそうなので、省スペース目的でキーボード面がアップするタイプを選びました。
そうするとノートPC下部にキーボードを収納できますよね。
次は二本足で支えるタイプと面で支えるタイプがあります。
- 二本脚で足タイプ
- 面で支えるタイプ
面で支えるタイプを選んでみました。ただし正直どれも似たり寄ったりで、違いがわかりません。
- 価格帯3千円台
- デスクからキーボード面を高くするタイプ
- 面で支えるタイプ
迷いすぎてもキリがないので、適当なところで決めました。
届いた品は想像以上に硬くて、最初開くときに苦戦しました。簡単に動くくらいではパソコンが落下するなどでは危ないですからね。ある意味そのくらい頑丈ということですね。
いずれにしても、パソコンスタンドを使いノートパソコンを使うと、キーボード面が斜めになるので、使えないことはないですがこのままでのキーボード操作は、テニス肘のような肘の悪化が気になります。
また、このままのキーボード操作では、多少キーボード操作時に揺れるので効率がよくありません。
対策としては、別途キーボードを用意することになるでしょう。まずはパソコンスタンドだけ買って様子をみることにしました。
一か所傷がついていましたが、仕様に支障はないのでこのまま使います。
なるべく早いうちにキーボードを購入したいです。ストレートネック対策のためにやむを得ませんね。
キーボードはさて置き、まずはパソコンスタンドを設置して様子をみました。かなり具合が良いです。これまでかなりうつむいていたんだと気づきます。
ちなみに商品はヤマト運輸のメール便で届きました。商品箱はアマゾンの専用封筒に梱包され、お急ぎ便で注文翌日にポスト投函されました。
初のパソコンスタンドですが、これでストレートネックを解消したいです。
ストレートネックが気になる方も、今は気にしていない方も、対策は早めにしたほうが健康のためにもよさそうですね。
ストレートネックは現代病ですから、何らかの対策はしたほうが良いと思います。気が付いて良かったと思います。