はじめに
期限のある提出物って、大人になってもけっこうありませんか。さらに、期限付きの提出物って嫌いじゃありませんか。
でも今回お話しする方法を取り入れれば、ラクに素早く結果を出すことができますよ。
なぜ、期限がある提出物が嫌いなのか
そもそも、どうして期限がある提出物が嫌いなんでしょうね。理由は意外に簡単なんです。
何らかの決断をしないといけないからです。例えば、日程とか出席の有無などがありますね。
さらには提出するまで、そのことを覚えていないといけないからです。
手帳に書いたりスマホのリマインダーに登録したとしても、です。
それでは結論を言います。提出物は、即日が一番楽です。次は翌日です。
日が経つほどに、難易度が上がります。
なぜ、即日が一番ラクなのか
なぜ、即日が一番楽かというと、もうそのことを覚えておく必要がないからです。
さらに出席の有無や、日程も提出しているので、そのことを考えなくて良いです。
もっとも、即日とか翌日なんて言うと、こう思うかもしれません。
「もう少し、じっくり考えたい。」
でも、じっくり考えたところで、出した答えは、たいして差がないことがほとんどなんです。
だったら、今すぐ答えを出してスッキリしたほうが、ラクです。
何せもう、そのことを考えなくて良いのですから。
一方でいつまでも提出物を、保留にしたとします。この場合は提出するまで、そのことを考えることになります。
それが無意識レベルでも、脳のキャパを消費します。即日が無理でも、翌日には提出してしまいましょう。
それが結局は一番ラクで簡単ですよ。
さいごにご紹介
こちらの本の文庫版では40項目目に、今回紹介した内容が含まれています。日常のささいな「簡単に暮らすコツ」をぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
この本は、おかげさまで9回の増刷がされ、台湾でも翻訳出版されました。さらに好評につき、昨年秋に文庫化され、こちらも重版しました。(出版会社はフランス人は10着しか服を持たないの大和書房さんです。)
こちらは、ちゃくまの2冊目の著書です。こちらもおかげさまで5回の増刷がされました。
暑い夏ですが、家籠りを活用して、暮らしを見直すヒントにしていただけたら嬉しく思います。