シュガーフリーのきんつばを作ってみました。
材料
さつまいも
あずき
塩 少々
小麦粉 少々
片栗粉 少々
水 少々
オリーブオイル 少々
あずきあんは、先日作ったものです。
このあずきだけでは、まったく甘みがありません。そこでサツマイモを混ぜてみました。
さつまいも中1本を電子レンジで700ワット6分ほど加熱します。へらでつぶし、じょうきの「あんこ」と混ぜます。
比率は、あんこ:さつまいも=3:1~1:1くらいです。
材料を混ぜて、様子をみながら水を足しながら練ります。成形しやすい加減になったら、直方体に成形します。
成形したら表面に
- 小麦粉 少々
- 片栗粉 少々
- 水 少々
(ゆるゆるめにします。)
を溶いたものをくぐらせます。
フライパンに油を引いて、焼きます。表面が焼けたらトングなどで向きを変えて全面焼きます。
時間は表面が乾いたらOKです。
適当に作っていますので、こんな見栄えです。
お味は、サツマイモが入っていますが、濃い味に慣れている方は「味がしない!」と思うだろうと思います。砂糖が多少入っても構わないのであれば、材料を混ぜ合わせるときに入れてください。サツマイモの割合が多ければ、多少は甘くなります。
電子レンジでサツマイモをチンすると甘みがあまり出ません。より甘くしたい場合は、焼き芋を作るか、蒸した方がよいです。
私はこのくらいの甘味でも平気ですが、味は加減してください。直方体の成型は面倒ですが、丸くまるめて、表面に
- 小麦粉 少々
- 片栗粉 少々
- 水 少々
(ゆるゆるめにします。)
を溶いたものをくぐらせます。
をフライパンに置き、フライ返しでギュっとつぶしてもいいですね。
おやつは、かしこまらず、家にある材料で適当に思い付きで作ればOKです。