住信SBI ネット銀行で、私はこれまでスマート認証というアプリを使っていました。これを使うとログインその他のセキュリティがアップします。
ところが2020年12月末、ログインしたところ、スマート認証NEOに変更を促す画面が出ました。ついでなので、変更をしておきました。手順を紹介します。
これまでのスマート認証アプリと、スマート認証NEOアプリの違いは何でしょうか。
調べてみると、スマート認証アプリをスマート認証NEOアプリに変えるというよりも、スマート認証アプリと総合アプリ(スマート認証NEOアプリを含む)2つのアプリから総合アプリに一本化されるということのようです。
この辺のイメージがわかりにくいですね。
- スマート認証アプリ→提供終了、終了予定・・「総合アプリのスマート認証NEOへ移してください。」との告知
- 総合アプリ・・スマート認証NEOアプリを含むアプリ
つまりこれまでスマート認証を使っていた場合は住信SBIネット銀行の総合アプリを使ってくださいという意味です。
それでは流れを紹介します。
1スマート認証アプリでログインロックを解除する
はじめにスマート認証アプリでログインロックを解除します。
解除の方法は・・
「スマート認証アプリ」を起動>画面下のほうにある「設定」を選択>「ログインロック機能の設定」をオフにする
これでログインロックが解除されます。
2 住信SBIネット銀行アプリをスマホにインストールする
①アプリをスマホにインストールする
iPhoneはAPPストアアプリから、アンドロイド端末はグーグルプレイストアアプリで検索してインストールします。
② 「スマート認証NEOを利用する」を選択
③本人確認
本人認証画面が表示されます。
WEB取引パスワードを入力。
「SMS・電話認証」をタップ。
(認証コード送信、電話着信希望の場合はそちらをタップ)
③今後利用したい認証方法を選択
④セキュリティ設定を選択
⑤設定完了
画面左上付近に「スマート認証NEO」の表示が緑色で出ていれば設定完了です。
3 スマート認証アプリをアンインストール
スマート認証アプリをアンインストールします。
4 ログイン認証の設定
一番最初に、スマート認証アプリでログインロックを解除しましたので、このままではログインロックがされていないことになります。
ログインロックをしたい場合は改めて設定が必要ですね。
①先ほどインストールが済んだ住信SBIネット銀行アプリを立ち上げます。
②画面右下の「設定」をタップして「ログインロックの設定」のボタンをオンにします。
これで終了です。
このほか必要に応じて残高確認をどうするかなど詳細設定をしましょう。
さいごに
余談ですが、住信SBIネット銀行アプリは、スマホを買い替えたので割と最近入れ替えをしました。
いずれ元のスマート認証は使えなくなるそうです。だったら年末年始の時間があるうちに設定を済ませておいたほうがいいですね。
もちろん、こうしたアプリを使わなくても住信SBIネット銀行は利用できます。けれども私は利用をしているしアプリの変更を済ませておきました。