はじめに
真夏の風呂掃除は地獄です。でも掃除しないわけにいきません。そこでふと、考えて掃除のタイミングを変えてみました。
これまでの掃除は朝
これまで、風呂掃除は朝にやっていました。朝は比較的涼しいし、自分も体力と気力が残っているからです。
我が家の浴室は掃除し甲斐がないところです。もともと建物は古く、入居前にフルリノベーションされていました。
でも内見に来た時、浴室は工事中でした。入居してみると浴槽やシャワーなど新しく入れ替えられているのですが、壁がタイルで換気がよくありません。
結果として、どんなに掃除してもそうは見えない浴室なのです。昨年、半年ほど毎日30分の浴室掃除をやってみましたが結果は同じでした。
今年は週一で浴室掃除をしています。それでもやはり30分かかります。でも今年は変えました。
夜、入浴直前に風呂掃除で解決
まず、タイミングですが朝ではなく、夜の入浴直前にすることにしました。入浴直前なので、どんなに汗をかいても濡れても平気です。
漂白剤などを使わない
次に、洗剤ですが漂白剤などを使わず、食器洗い洗剤だけで洗うことにしました。風呂掃除は食器洗い洗剤を使っています。

- 価格: 138 円
- 楽天で詳細を見る
以前は食器洗い洗剤に漂白剤を混ぜていましたが、そうすると服や体に付くことに注意が必要でした。
それで全身ガードの服や、首周りにタオル巻いて、帽子をかぶってマスクしてという重装備になっていたんです。
ところが食器洗い洗剤だけなら、軽装でもOKです。夏の間、カビ取りはあきらめることにしました。その代わり涼しくなったらカビ取りします。
念入りな掃除はあきらめる
それから浴室床ですが、夏はそのまま壁や浴槽と同じソフトブラシで洗うだけにしました。かたいブラシでの掃除はあきらめます。
その代わり涼しくなったらまとめて掃除します。
こんな感じで以前は30分かかった浴室掃除が15分で終わりました。
さいごに
大変な夏の風呂掃除ですが、順番や時間帯を変えることで負担を軽くしました。完璧を目指さず、涼しくなったら夏の間に落とせなかった汚れをとることにします。
参考になればうれしいです。