はじめに
皆さんは首が痛かったり、肩こりがひどかったりしませんか?それはもしかすると、ストレートネックの可能性を意識したほうがいいかもしれません。
今回は、タブレットスタンドを使いストレートネック予防にしている話をします。前回はPCスタンドの話をしました。
スタンド利用でうつむきを予防する
現代病ともいえるストレートネックは、様々な不調の原因になります。だから意識して予防したほうがいいみたい。
私は当初、アマゾンのタブレットを買ったとき、純正のカバーを買いました。それは割高なカバーですが、縦にも横にもカバーを折り返して立てられるという仕様でした。
それはとても便利だったのですが、一つ欠点がありました。それは高さが足りないことです。
テーブルや机に直置きするのですから、当然タブレットを見るときはうつむき加減になります。
それでも「たかがスタンド」と思い当時はスタンドをケチって買いませんでした。ところがしばらくして、やはりスタンドの必要性を痛感。
首回りがガチガチに固まっていたからです。そのころ関連書籍を複数読んで、ストレートネックを侮ってはいけないことを知りました。
使用中のタブレットスタンド
アマゾンタブレット10インチを横に置くとこんな感じです。
アマゾン10インチタブレットを横に置くと、例えば電子書籍をハンズフリーで読めます。行儀悪いかもしれませんが、飲食しながらの読書も紙よりはるかに楽です。
PCスタンドの事例
こちらはPCスタンドです。PCを置いた状態はこちら。キーボードもこのまま打てます。
ちなみにマウスはロジクールのトラックボールマウスを5年くらい使っています。(2年おきくらいに買い替えています)
ノートパソコンを立てて使うとうつむき加減になりません。
さいごに
今回は、ストレートネック予防になるタブレットスタンド、PCスタンドを紹介しました。
このほか、タブレットを使うことで電子書籍を読みやすくなるなどのメリットもあります。参考になればうれしいです。