簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

ラジオ体操第一第二を6年続けている理由



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

ラジオ体操、毎日お世話になっています。春めいてきたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。ラジオ体操を視野に入れる主婦層が期待するのはおそらくダイエット効果だと思われます。一方で私がラジオ体操を日課に取り入れているのは、血流アップと体を温める効果、それと運動前の準備体操などが目的です。

ラジオ体操を取り入れる理由

きっかけは病後です。病そのものである脳出血は幸い投薬で改善しましたが、後遺症のマヒがあります。(見た目には気付かれません。例えば実家の母は、つい最近まで私がマヒを含めて完治したと思っていたようです。マヒは本人でも謎が多く、その日により調子がまるで違い数時間差でも違いますので説明が難しいです。

冬~春は(それ以外と季節も)血流が悪くなりしばしばあちこち支障が出ます。体の左右では血流の状態らしきものがまるで違います。

しばしば何らかの整体系の不具合が出ますが、そういう時に下手に動画で「こうするといいですよ」というストレッチや運動などを試すと、ときに効果が強すぎて「うわ~」という状態になり悶絶する経験を何度かしています。

以来試すときは、類似の動画を4~5つ見比べて、共通することは何かを見極めてから、慎重に指示している回数の半分以下で、緩く少しずつ試すようにしています。

ラジオ体操は安心の定番

こうしたことが何度もある中でも、ほぼ刺激がなく、かつ体をほぐす効果があるのがラジオ体操です。例えば今の季節はかなり体が固まりやすいので、時に朝だけではなく、日中もラジオ体操をすることがあります。

ちなみに運動は、例えば最近は朝の日課の運動でだいたい30~40分、(踏み台昇降、スクワット他など、ウォーキングは1時間~90分くらいです。(寒いので少な目で近所のみ)それから運動とは言えないかもしれませんが数か月前から足(フットの部分)足首周りの手入れも加えました。(15分くらいかかります)

そのほか家事で体を動かすので、ほどほど動いているとは思うのですが、それでも持病のせいで、PC作業をするとあっという間にカチカチになります。一応30分おきに立って少しうろうろするのですが、それでもだめです。

そういう時は、軽いエアロビクスをしたり、ラジオ体操をしたり、歩いたり腕や肩周りを回しますが、ラジオ体操は地味だけどよくできている体操だと時間します。

 

なぜそう思うかというと、ラジオ体操は体を温めてほぐしますが、私が整体的に不調になってもラジオ体操は控えめにしても悪影響がまるでありません。つまり安全確実なのです。

またラジオ体操を朝行うことで自分の体の状態がよくわかります。今日は調子がいいとか、この部分が固いとかです。いまいちな部分は後で個別にほぐします。

ラジオ体操は適当にやらずに、ユーチューブでNHKの正当な人がやっているものを見ながら必ず実施しています。

途中、指導者の指示の声が入りますが、その指示はさりげないけど馬鹿にできません。さりげない一言ですが、全部意味があります。ですので毎回、それをよく聞きながら入念にやっています。

ちなみにラジオ体操1,2を日課にしています。毎日やっているから「見なくても聞かなくてもわかるだろう」と思うでしょうが、それが違うんです。毎日毎回動画で見て聞いてやるほうが明らかに良い効果があります。

さいごに

ブログに動画を貼ろうと思いましたが、他サイトには貼り付けられないそうです。NHKなので厳しいんですね。最近第一のほうは新しいバージョンが出ました。女性だけでなく男性も含まれています。考えてみると体操のお姉さんだけでお兄さんがいなかったのはアンバランスです。(指導の方はずっと男性ですが)というわけで、個別に検索して探してみてください。

今回はまだ寒さが残る季節ですので血流改善その他の効果がある6年続けているラジオ体操についてお話ししました。参考になればさいわいです。