最近の細々した捨て祭りに並行して、段ボールを意識して捨てました。
何だか家がスッキリしないと思った時は箱退治が最適なんです。
つまりは段ボールですね。
とにかく段ボールは家に置かない方が良い。
— ちゃくま@簡単に暮らせ/ミニマリスト志向 (@chakuma_kurase) 2020年7月3日
・Gのエサになる
・何が入っているか忘れる
・前後左右にホコリがたまる
段ボールを捨てるつもりで片付けすると、
不思議に全体がスッキリします。
理由の1つは、Gの住みかになりやすいから。
すき間ができるしホコリが付きやすいですよね。
しかもどこかで読んだ話では段ボールに使われているノリがエサになるらしい。
わずかのノリでかなり生きられるらしいです。
コロナの影響で何らかの備蓄品を買い足した方も多いはず。
我が家もある程度の食品や日用品を備蓄しました。
問題は、それを保管する入れ物です。
つい届いた時の段ボールを使いがちですよね。
我が家でも当初はそうでした。
けれども最近になって少しずつ最小限必要な収納ボックスに変えました。
本来、収納ボックスはむやみに増やさない方がいいんです。
でもコロナ中でも、ある程度の品は手に入ることがわかりました。
ですので基本的には通常の災害用備蓄品プラスアルファ程度の物を入れる収納品で良いですね。
今回買い足した収納用品は全部、無印でそろえました。
既に我が家にある収納用品の多くは無印です。
だから結局、類似の品がいろいろありますが、無印から選べばまあ、基本は問題なしです。
折り畳みできるポリプロピレンボックスは1個購入。
こちらは大サイズです。
本当はもっと買うつもりでしたが、1個だけ買ってみました。
結果、あまり買い過ぎなくて正解でした。
両脇の、持ち手のところがぽっかり空いているんです。
だから密閉されません。
密閉できると思い込んで買ってしまったのですが、返品などはしないでそのまま使う事にしました。
全体の作りが割ときゃしゃな感じです。
あまり重いモノは入れられないようです。
とりあえず備蓄食品を収納しています。
そして次はキャスター付きボックスそしては2個購入しました。
1つは台所で使用中なので、物自体はおなじみです。
今回は2個、収納用に追加しました。
幅が薄いので狭い場所でも邪魔になりません。
1つは玄関先に外出に必要な物や帰宅したら必要な物などを収納。
もう1つは日用品のストックです。シャンプー、リンス、洗剤などですね。
段ボールに入れたままではGがコワイし、見た目も悪かったのですが、ようやくすっきりしました。