簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

捨て活・2020年購入の布マスクを捨てる・不織布マスクが手に入り布マスクも向上した今、古い布マスクを手放す



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

コロナが開始した2020年当初は、マスクが手に入りにくくて大変でした。特に最初の夏は布マスクが主流でした。

不織布マスクが手に入り布マスクは補助的に使う

けれども現在は不織布マスクが手に入るようになりました。それでも布マスクは補助的に併用しています。

例えば朝、人が多くない屋外のみのときなどは布マスクを使っています。最近はイオンで買えるマスクが使いやすいです。マスクは出始めのころと比較して、素材や使用感が良くなっていますね。

というわけで、2020年に購入したマスクはもう使いません。

「使えるかも」でいつまでも保管しない

「掃除用に使えるかも」

と、なんとなく予備用に保管していましたが、今や布マスクは市場にあふれています。「安く手に入るから」

だけが理由ではなく、自宅に余分なものを置かないという趣旨です。

今回は当初使用していた布マスクを処分しました。出始めの布マスクは、耳が痛くなりやすかったり、息苦しさがある割に涼しくないなどが気になっていました。(これ以外にも当初使用していたマスクは処分したことがあります)

さいごに

まだまだ先が見えないコロナですが、当初手に入りにくかった不織布マスクも手に入るようになりました。

補助的に使う布マスクは、品質も良くなっています。当初使っていた布マスクはそろそろ処分することにしました。

捨て時が難しいマスクですが、「使うかもしれない」で保管するときりがないと割り切りました。

参考になればさいわいです。