コロナのウィルスなどが気になる昨今、玄関たたきの掃除はどうしていますか?
最近、いろいろ試した結果、この方法に落ち着きました。
玄関掃除は外出から帰宅した直後の流れで終わらせています。
— ちゃくま@簡単に暮らせ (@chakuma_kurase) 2020年11月7日
使い捨て手袋をはめ、除菌ウェットティッシュでまずは下駄箱の上を拭き、その後玄関のたたきを拭いて使い捨て手袋をひっくり返してその中に掃除物上とティッシュを入れてゴミ箱ぽい。
外出から帰宅した流れでやると無駄がありません。
捕捉します。
玄関掃除で「いつやる?」と迷うのはたたきです。
なぜかというと、玄関は文字通り靴を脱ぐ場所だからです。
しかも外出先ではそれこそ、いろんな場所を歩いています。
不特定多数の人が多数歩く道路や建物の中はもちろん、
電車やバスの中、
トイレ、
など気にしたら際限なく、
「なんだかなぁ」
という状況があります。
「玄関のたたきの掃除は一体どうしたらいいんだろう?」
コロナの流行が始まってから疑問だったわけですが、これについてのヒントはこちらの本を読んで切りがつきました。
アマゾンはこちら 新型コロナウイルスの真実
つまり、別に玄関のたたきをなめるわけではないので、普通に衛生に気をつければいいわけです。
掃除をしたら手を洗う、うがいをするなどの基本的なことですね。
とは言え、やっぱり玄関のたたきにはちりやほこりが舞ってますので一応私はこのようにしています。
外出したときにはマスクをしています。
それがちょうど玄関たたきそうじの際にホコリ等を吸い込むことを防止できてちょうどいいですね。
またいずれにしても帰宅後は手洗い、うがいもします。
だからこれらの手間が一度で済みます。
- ですので帰宅したらその場で使い捨て手袋をはめ、マスクは外出時のそのままです。
- そして、除菌アルコールウェットティッシュを二枚重ねにします。
- 次に、外出先に持っていったバックをざっくり吹きます。
- そして初めに下駄箱の上や、玄関の上がり口の床をまず拭きます。
- その後、玄関のたたきを拭きます。
拭き終わったら、使い捨て手袋の中に掃除した上とティッシュを入れて口をひねり、ひっくり返してゴミ箱にポイします。
後はいつも通りです。
手を洗い、うがいをして、メガネを洗い、洋服を着替えます。
ただし我が家の玄関のように、クッションフロアが敷いてあるようなの玄関たたきはこのような掃除の仕方ができますが、床がゴツゴツしている場合は、この限りではありません。
いずれにしても、帰宅したついでに玄関の掃除をすると言う点は、自宅内にほこりその他を持ち込みにくいと言う点で効率的です。
数か月この方法で落ち着いています。
もちろん、コロナが終焉しても、この方法は続けると思います。