はじめに
今回は、アマゾンの閲覧履歴をオフにする方法と、注意点についてのお話をします。
もくじ
- はじめに
- もくじ
- アマゾンの閲覧履歴とは
- 閲覧履歴を残したくないケース
- アマゾンの閲覧履歴をオフにする方法は簡単
- いったんオフにしても、再びオンになることがあるので注意しよう
- 時々閲覧履歴のオンオフを確認しよう
- それでも気になるならカスタマセンターに問い合わせを
- さいごに
アマゾンの閲覧履歴とは
アマゾンの閲覧履歴とは、アマゾンアカウントにログインしているとき表示されます。自分の閲覧履歴が画面の一番下あたりに表示されています。
この機能を活用すれば、閲覧した商品が思い出せない時などは便利です。通常、気になる商品は「ほしいものリスト」などに入れておけば良いのですが、忘れたり、その時は気にならなくても、あとから気になることはありますよね。
閲覧履歴を残したくないケース
一方で、閲覧履歴を残したくないということはあると思います。例えば、端末を自宅で自分専用で使っている場合は良いのですが、パソコンやタブレットを家族で共有しているときなどですね。他にも閲覧履歴があると気になることもあるでしょう。
アマゾンの閲覧履歴をオフにする方法は簡単
それではアマゾンの閲覧履歴をオフにする方法を紹介します。手順は簡単です。
サイト画面の一番下の「閲覧した商品」→「閲覧を管理」を表示させます。
右側に閲覧履歴のオン/オフ のボタンがあります。
そのボタンをクリックするとオンオフが切り替わります。
↓この画面ではオンの状態です。
オンになっているとボタンがオレンジ色になっています。
この状態のとき自分が閲覧した商品がその下に並んでいるはずです。
それでは閲覧履歴のボタンをクリックしてオフにします。
すると下記のようにボタンがオフになり、オレンジ色から白に変わります。
さらにさっきまで表示されていた閲覧履歴の商品が消えます。
閲覧履歴を表示したくない場合は、このような手順でオフにできます。
また、閲覧履歴自体は構わないけれど、履歴をいったんリセットしたいときもこの手順が使えます。
いったん履歴をオフにして履歴を消した後、再びオンにすれば、以後の閲覧履歴を残せます。
いったんオフにしても、再びオンになることがあるので注意しよう
ただしこの手順は課題と不明点があります。
それは、閲覧履歴をいったんオフにしても、いつの間にか再びオンに切り替わっている不思議な現象です。
情報を探してみましたが、今のところこの疑問の正解は見つかっていません。
アマゾンのシステムの問題なのか、それともインターネットというものの特性がからんでいるからなのか、それ以外なのかはよくわかりません。
アマゾンのカスタマセンターに問い合わせれば何かわかるのかもしれませんが、今のところそこまで行動するほど気にしてはいないので、一応現時点では様子を見ています。
しいて言えば、閲覧履歴をいったんオフにしてもいつの間にかオンになっている期間が以前より長くなった気がします。
時々閲覧履歴のオンオフを確認しよう
というわけで、アマゾンの閲覧履歴は現時点でいったんオフにしてもなぜかしばらくする、といつの間にかオンになることもあります。
ですので気になる方は、いったん、オフに設定しても、時々履歴のオンオフを確認したほうが良いです。
それでも気になるならカスタマセンターに問い合わせを
それでも気になる場合はアマゾンのカスタマセンターに問い合わせてみましょう。
さいごに
閲覧履歴は便利な反面、残したくないこともあると思います。自分しか使っていないパソコンでも、ちょっと離れたすきや使っているときにたまたま見られるということがあります。
そのほか家族で使っていたりなど閲覧履歴はきちんと管理しないと、思わぬトラブルになることもあります。
今回はアマゾンの閲覧履歴をオンオフにする手順を紹介しました。ただしアマゾンの閲覧履歴は、なぜかしばらく経過すると何も操作していないにもかかわらず再びオンになることがあります。ですので気になる方は、定期的に履歴のオンオフが効いているかを確認しましょう。
アマゾンの買い物をお得にするおすすめ記事はこちら