はじめに
昨日、久しぶりにアマゾンキンドルアンリミテッド読み放題を申し込みすることにしました。読みたいと思った本が、キンドルアンリミテッド対象本だったからです。
そこで申し込み画面に進んだところ、なんと本来はひと月980円のところを、
「2ケ月で99円でどうですか?」
という意味の画面が出てきました。当然、お誘いに乗りました。
ひと月あたり49.5円です。
(↓キンドルアンリミテッド未体験の方は、こちらから30日無料体験できます!)
キンドルアンリミテッドの割引利用の条件
ただし注意点として、このようなことは、誰にでも同じようにあるわけではありません。アマゾン側の一定基準を満たした人にだけ表示されているようです。
推測ですが、かつてキンドルアンリミテッドを利用したことがあり、しばらく利用していない人を対象にしているようです。
料金割引の例
また、料金はそのときどきで変動します。私は過去にも似たような条件を提示されて割引価格でキンドルアンリミテッドを利用しました。
例えば今回は2か月で99円という底値(多分)でしたが、2か月399円、2か月299円などの記憶があります。
2か月99円というのはもう、タダみたいな料金ですので利用しない選択はありません。
安くても利用しなければ高くつく
ただしもうひとつの注意点があります。いくら安いと言っても、実際に利用(キンドルアンリミテッド対象本を読む)がなければ高くつくことになります。
例えば2か月99円でも、一冊も利用しなければ高い買い物です。また、はじめは利用したけれど途中から利用をしないまま解約もせず3か月目に突入すれば、当然高い買い物となります。
3か月目からはひと月980円の通常料金ですから、注意したいところです。もちろん、確実に利用しているなら、引き続き利用するのは一向にかまいません。
キンドルアンリミテッドで図書館利用激減
最近、図書館利用を全くしなくなった背景にはキンドルアンリミテッドの存在もあります。
もちろん紙書籍の良さは十分承知しています。実際私は紙の本が好きです。けれども一度読んで終わりのような本とか、買うとなると考えるけど、読み放題なら読んでみるか・・というような本は、まさにキンドルアンリミテッド向きです。
それから図書館は本を物理的に返さないといけないけれど、キンドルアンリミテッドは特に返却期限はありません。(キンドルアンリミテッドをやめれば読めなくなるし、一度に10冊までの利用です)
返却は画面を選択するだけなので、楽ですね。とりあえず気になっていた本を5冊インストールしました。
キンドルアンリミテッド割引可能性の入り口
ちなみにですが、キンドルアンリミテッドの割引利用の可能性がある場合は、画面の入り口が違う可能性があります。
通常は下記画面の紫で囲ったボタンから入ります。ですが今回、私は赤で囲ったリンクから入って割引打診の画面が出ました。(紫で囲った枠のボタンを押して確認したかったのですが、通常料金で申し込み確定してしまう恐れがあるので確認できませんでした)
通常申し込みボタンから進むと、通常料金の可能性もあるかもしれません。(推測です)
↓
(割引打診の画面)
このように2か月99円(通常価格は2か月なら1960円)でどうですか?という画面が出ました。
このような画面が出たら、「上記プランで登録する」のボタンを押せばOKです。
(↓キンドルアンリミテッド未体験の方は、こちらから30日無料体験できます!)
さいごに
今回は、アマゾンキンドルアンリミテッドを久しぶりに利用したら破格の割引価格で申し込みできました。(2か月99円)
ちょうど利用したい本があり、かなりお得でタダのような価格です。ただし利用の予定がなくなったら、解約するなどをしながら入りっぱなしには注意をして、読書を楽しみたいです。