はじめに
丸の内 丸善(書店)に行ったので、ついでに周辺を散歩しました。
丸の内 丸善はすごい
久しぶりの丸の内丸善、さすがに蔵書数が半端ないです。ぜひ、東京に来たら寄ってみてください。東京駅に来たならぜひ。
私は大手書店、選べなくなるのであらかじめ買う予定の本を決めていきました。あとは現物見て買った本が少し。
三月で八重洲ブックセンターが閉店したので、東京駅周辺の大型書店は丸善だけになってしまいました。
だんだん書店がなくなり、寂しい限りです。
丸の内の丸善はビジネス街なので、土日祝日の午前中はすいているので穴場です。午前中に行きました。
オアゾの外に巨大なクマさんがいます
屋内経由だと人が多いので、今回は外を歩いて移動します。(東京駅屋内の場外の経由でも移動可能です)
丸善が入っている「オアゾ」の外に出たら、こんな巨大なクマさんが立っていました。茶色いクマさんです!(茶熊!)いつも東京駅の構内を経由したので気付きませんでした。
(このクマさん、数年前もう少し別のところにあった白いクマさんと似ています。調べたら、今はそちらはないようです。もしかしたら製作者さんが同じなのかもしれません。)
このクマさんは、愛媛県松山市、道後公園に展示されていたそうです。2019年7月より丸の内オアゾの入口移し展示中とのこと。
クマさんのスペックです。
種類 美術
大きさ H300cm W140cm H1,150cm
素材 燐青銅
原型作者 三沢 厚彦
設置場所 東京都 東京駅 丸の内オアゾ前
設置年度 2019年7月
作成期間 5ヶ月
東京駅駅舎前
東京駅駅舎前は、観光客でにぎわっています。おそらく皇居周辺の桜お花見もあり、人が大勢いると思われます。
こちらはJRのバス。最近、都内で見かけるバスは、このタイプが多くなりました。
KITTE前
KITTE前を通過します。ちなみにKITTEは屋上からの眺めが圧巻です。
はとバス乗り場前
はとバス乗り場前を通過します。
はとバスが数台待機していました。はとバスといえば、最近ユーチューブで見て、気になっていました。乗ったことないんですよね。
東京東京国際フォーラム
東京国際フォーラムを経由します。(2021年に紅白開催した場所です。NHKホール改修のため)。
広場には恒例の蚤の市が開かれています。遠くから人がたくさん見えます。
「東京府庁舎」の柱を偶然発見
初めて気づいたのですが東京国際フォーラム入り口付近に、ひっそりと「東京府庁舎」の柱がありました。
建物は戦災で焼失したそうです。東京府庁舎があったことを示すものは、この柱が唯一のものだそうです。戦災時も絶えて残ったのでしょうね。
当時の建物の絵が描かれています。
蚤の市で大賑わい
蚤の市にはたくさんの人が。レトロ雑貨が好きな人にはたまらない場所です。かつてレトロ雑貨にはまった時期があります。見ると引き戻されそうなのでスルーします。
京葉線改札付近脇を通過
東京国際フォーラムから駅に入り、八重洲地下方面にご飯を食べに行くので改札外の通路を進みます。(画面右側通路)
ビルの地下通路経由で八重洲地下へ
外に出ずにビルの地下経由で行きます。このルートは平日は空いています。途中タリーズコーヒー前を通過します。ちなみにここのカフェは、土日は割と空いているので穴場です。
珉珉(ミンミン)でランチ
到着先は珉珉(ミンミン)です。(本当は別の店が目当てでしたが、今日は休みでした。)(東京駅サウスタワー)
でも、こちらのミンミンは割とすぐ座れるので、穴場だと思います。ただし店内は狭く、食べたらすぐ店を出る雰囲気です。
私が頼んだのはワンタン風、水餃子。優しい味で、とてもおいしいです。頼んで正解でした!
夫はチャーハンと餃子のセット。セットの杏仁豆腐は私がもらって食べました。(お店の方が気をきかせて取り分けよう小鉢とスプーンを添えてくれました。(実は使わなかったんですが、忙しいのに気遣いがうれしいです)
こちらのお店は有名店ですが、お値段も手ごろでお財布にも優しいです。餃子はあっさり系です。
こんな感じで本屋さん行ったついでに、サクッと散歩して帰宅しました。このくらいのライトな外出が手軽で楽しいです。
さいごに
今回は、本屋さん買い物ついでに丸の内駅舎前を通り、八重洲サウスタワー内の眠眠でランチした散歩の様子を紹介しました。
丸の内は有名なお店や観光スポットが多いですが、このようなマイナーな楽しみ方もあります。
丸の内といえばオシャレランチのイメージがあります。確かに丸ビルとかあるし、それもいいのですが、混雑する&(無駄に高い・〈地代が高いから当たり前〉)ので、実は安くておいしい穴場のお店もあります。
丸善丸の内内のカフェも、手ごろで空いているのでおすすめです。
東京には何でもありますが、なんといっても大型書店の存在は魅力の一つだと思います。丸の内の丸善は、東京駅からすぐなので、ぜひ足を運んでみてください。