はじめに
今回は、日差しの強い春夏の日常の基本外出用に「レーヨンの長袖ブラウス2色2枚で乗り切ります」という話をします。
- はじめに
- ユニクロレーヨンブラウス(長袖)が使える理由
- なぜ、ユニクロレーヨンブラウス(長袖)を定番化するのか
- 今年はワンサイズアップの理由
- ホワイトとネイビーを選んだ理由
- ホワイトでも透けにくくなった
- 袖は短めかも?
- さいごに
ユニクロレーヨンブラウス(長袖)が使える理由
画像でお気づきかと思いますが、このシャツはユニクロのロングセラー、「レーヨンブラウス(長袖)」です。
2年に一回程度のサイクルで入れ替えています。今回入れ替えで買い換えましたので改めて紹介します。
日常は画像の2枚2色があると便利に着られます。何を着るか迷わずに済みます。
洗濯は洗濯ネットに入れて、脱水を短くするとしわが気になりません。日常服のアイロンがいらないシャツは助かります。
ロングセラーだということは、品質デザインともに定評があるということです。
なぜ、ユニクロレーヨンブラウス(長袖)を定番化するのか
ユニクロレーヨンブラウス(長袖)を定番化する理由はシンプルです。
ほぼオールシーズン売られている
このブラウスはほぼ一年中売られています。ですので必要になったとき、いつでも買い足しや買い替えが効きます。一方で気に入っても流行に左右される服はこうはいきません。
エリがあるので首が日焼けしにくい
私は日焼け止めクリームをなるべく塗りたくありません。そうかといって真夏のストールは暑いのです。
そこで考えたのがエリのある服を着ることです。日常でしたらエリがあることで日焼け止めクリームを塗る手間が省けます。
長袖なので日焼けしにくい
上記と内容がかぶりますが長袖なので、日焼け防止になります。またそのまま冷房対策になります。「長袖は暑い」と敬遠する方もいるでしょうが、直射日光を肌にあてるよりも、布一枚でガードしたほうが肌のダメージが少ないのではないでしょうか。
汎用性が高い
シンプルなブラウスなのでコーデの幅が広くなります。きちんとした服装からカジュアルまで様々な場面で着ることができます。
今年はワンサイズアップの理由
今年は思い切って1サイズアップしました。Mがぴったりですが、裾を出して着たいので、お尻が隠れる長さを優先しました。
このシャツは比較的すそ丈が長めです。でもさすがに160センチの身長の私が着て、Mではお尻が隠れません。そこで今回はLにしました。結果としてギリギリですが、お尻が隠れます。
ただしその分、身幅が少し大きくなります。ただし今はオーバーサイズがトレンドなので、いいだろうという判断です。
ホワイトとネイビーを選んだ理由
これまで数年にわたり時々入れ替えをしました。過去にはほかの色を試したこともありますが、色はもう、迷いません。今回も迷わずホワイトとネイビーを選びました。この色はどちらも合わせやすいです。
一応、レビューで好評の「05GLAY」が気になり店頭で見ましたが、こういう色は私の年代(50代)が着るのは危険と判断して却下しました。素敵な色ですが、地味と老け感が増す可能性を見ました。それから汗染みが出ますね、この色は多分・・・
ホワイトでも透けにくくなった
ユニクロのレーヨンブラウスは良いのですがこれまでデメリットがありました。それは淡色は透けやすいことです。
けれども今回買ったシャツは、自宅で試着したら、透けにくいです。以前はインナーの色がまるわかりだったと思うのですが、今回のシャツは、ほとんどわからないように思えます。
袖は短めかも?
私は腕が短いので(昭和体型?)ユニクロは時々、少し袖が長いことがあります。けれどもこのシャツはLでもそれほど長くありませんでした。ということはこのシャツは、やや腕の長さが短めかもしれません。私にはちょうど良かったのですが。
さいごに
真夏でもない、春よりは少し暖かくなった・・こんな初夏は着るものに悩みます。まだ半そでには早いですしね。
今回はそんな時期でもぴったりなユニクロレーヨンブラウスを買い替えた話をさせていただきました。
基本的に同じ品ですが、ホワイトでも透けにくくなっているなどさりげなく改良も見られます。シンプルで飽きの来ない定番服は安心安定の鉄版アイテムです。