今回は、コンビニエンスストアローソンで買った買い物を紹介します。
私は、もともとコンビニではめったに買い物をしませんでした。
理由は「高い(と思っていた)から」です。
ところが実態は違っていました。
もくじ
- コンビニも家庭で使うような食品展開がある
- 早朝にスーパー代わりの買い物をコンビニで済ませる
- コンビにはキャッシュレスと相性が良い
- ローソンで買える定番品
- コンビには買い物時間が短くて済む
- コンビニの扱い商品イメージと実態は変化している
- コンビニの買い物で時間を浪費しない
- さいごに
また加工品が多く、野菜などの生鮮食品がないですし、値段も高いそう思っていました。
だから、「コンビニで買うものはない。」とずっと思っていたのです。
コンビニも家庭で使うような食品展開がある
ところがある時、たまたま最近のコンビニは以前とは違い、家庭で使うような食品の品揃えが多いことに気づきました。
特に、卵はほとんどのコンビニで扱いがあります。もちろん少量パック入りだけでなく、10個入りパックなどの家族が普通に使う卵が置いてあります。
しかも値段はスーパーで売られている価格帯とほぼ変わりありません。
また店舗によるのですが、野菜などの生鮮食品をある程度置いてあるところもあります。
気になる価格ですが、スーパーと同じ位か若干割高位です。
卵は200円前後ですし、豆腐や納豆はローソンブランドのものが定番品として常に置いてあります。
早朝にスーパー代わりの買い物をコンビニで済ませる
夏場日中の暑い時にスーパーに買い物に行くと大変です。
ところが早朝のウォーキングの帰りにコンビニによれば、まだ涼しいうちに買い物できます。
それだけではありません。混雑を避けて短時間で無駄のない買い物ができます。
スーパーに行くとつい、無駄な買い物をしてしまいますし、混雑しています。
レジが完了するのにも行列に並んだり人混みの間を縫って移動しなくてはなりません。
ところがコンビニであれば、品物は限られますが必要最小限のものを的確に無駄なく買って帰ることができます。
また、混雑がないですし袋詰めもお店の人がやってくれます。
まだまだ残暑が残りますので、特にこだわりのないものについては、コンビニを利用しています。
コンビにはキャッシュレスと相性が良い
またコンビニはキャッシュレスに必ず対応していますから、支払いたい方法を使えるメリットもあります。
もちろん、大手スーパーなら同様ですが。
ローソンで買える定番品
特に数年前から私が気に入ってるのはローソンです。
今年に入ってから、ローソンブランド定番品の商品のパッケージも変わってシンプルでデザインも良くなりました。
例えば今回買ったものは以下のようなものです。
田辺農園のバナナ
ローソンで扱っているバナナは田辺農園のバナナです。田辺農園のバナナは製造方法にきめの細かい気配りがされています。
結果として安全性が高く味の良いバナナです。
通常は、成城石井位しか扱いがないのですが、そうなると10時以降でないと買い物に行くことができません。
その点ローソンであれば田辺農園のバナナが常に置いてありますから、いつでも買えます。(地域により例外があるかと思われます)
片栗粉など買い忘れしやすい食品
他には、何度もネットスーパーに注文し忘れて困っていた片栗粉を買うことができました。
ローソンブランドの片栗粉は、ジッパー付きなので使いやすい包装になっています。
このほかローソンブランドではやはりつい買い忘れてしまうふりかけや、チーズ、連休なので気分転換に食べるスイーツ系おやつを買いました。
牛乳、野菜
このほかスーパーで売られているのと同じ牛乳や、やはり買い忘れてしまう塩昆布、このほか野菜類はその日その日で置いてあるものが違うのですが、今回はネギ、ピーマン、ナス、きゅうり、レタス(写真忘れ)を買うことができました。
コンビには買い物時間が短くて済む
後でスーパーに買い物に行くつもりでしたが、ささっとコンビニで買い物を覚えることができて助かりました。
これだけのものをスーパーで買うとすると、レジ待ちの行列にも並ばなくてはなりませんのでかなり時間がかかります。
けれどもコンビニで早朝のうちに買い物を終えられたので、この後の時間を有効に使うことができます。
コンビニの扱い商品イメージと実態は変化している
もともとのコンビニは、スナック菓子や飲料などのあまり体に良くないようなものだけを売っているお店のイメージがありました。
さらに主婦には縁がなく、せいぜい何かの振り込みやチケットの受け取りなどに利用する位のイメージしかありませんでした。
けれども現在のコンビニの実態は変わっています。
定番として納豆や豆腐その他の弁当のおかずになるような惣菜もあります。
卵はほぼ置いてあります。特にこれでなくてはならないと言うものがないのであれば、コンビニで充分です。
コンビニの買い物で時間を浪費しない
もし仮に割高であったとしても、スーパーに行く時間や選ぶ手間ひまなどを考えれば、コンビニで短時間で終えてしまった方が結果として得と言うこともあります。
特に私は夏によくコンビニを利用します。割高なイメージと品揃えが良くないイメージがあって、あまりコンビニを利用していなかった方も、現在は変わっていますので近くのコンビニをチェックしてみてはいかがでしょうか。
傾向としては、駅チカや繁華街近くのコンビニでは生鮮品は少なめです。
一方で住宅街やファミリー層が多いような地域にあるコンビニでは、生鮮品が充実していたり野菜の品揃えがあることが多いようです。
さいごに
割高で品ぞろえが限られるイメージのコンビニですが、最近は変わっています。
店舗によっては、生鮮品の扱いが充実しているところもあります。
行った時に品ぞろえをチェックしてはいかがでしょうか。
うまく活用すれば、スーパーの混雑や時間がかかるデメリットを回避できます。
また、営業時間も24時間開いていますから、スーパーが開いていない時間でも利用できます。食品はスーパーで買うという思い込みをはずし、コンビニも活用することで限られた時間をうまく利用できます。
持参するエコバッグは、このシリーズを愛用しています。
楽天で見たい方はこちら LOQI(ローキー) エコバッグ クロード・モネ MO.FB The Japanese Footbridge