はじめに
2024年1月に開始した新NISAですが、その後どうしていますか?一説によると、値動きが気になりすでに辞めた人も多数いるという話もあります。
そこで今回は、新NISAの扱いの今後について改めて紹介します。
※特定の金融商品や投資を勧める意図はありません。投資はご自身の判断でお願いします。
値動きは気にしない
新NISAに何の金融商品を投資したかによりますが、基本的に
- インデックスファンド(全世界、S&P500、先進国・・あたり)
- 投資信託
- 長期保有
が基本スタイルです。
理由としては、長期投資で複利効果を活かすことに加え、「全世界、S&P500、先進国・・あたり」のインデックスファンドで大勝ちしない代わりに大負けしない路線を行くスタイルだからです。
これらは短期では株ですから値動きがありますが、長期で育てていくスタイルです。その過程では複利効果も活かせます。
資本主義が続く限り、世界規模では人口が増えていきますから、最終的には増えていくのが自然であるという前提にあります。
もちろんその最中は時折値動きはあります。けれども幾一値動きに一喜一憂するのは得策ではありません。
細かい値動きに一喜一憂しない
私たち普通の人が実践する投資は、個別株を買ったり、デイトレのような超短期の売買で利益を得る手法と違います。
全世界やS&P500などの投資信託を活用すると決めたならば、あとは淡々と必要なお金をドルコスト平均法で積みあげて、ほうっておくことです。
この間に細かい値動きを観察して、ドキドキすることは得策ではありません。それでは個別株を買い、デイトレをしていることと同じになってしまいます。
有人窓口には近づかない
また、これから新NISAを始めようとする人が、実店舗のある金融機関に行き窓口で「おすすめ」を訪ねるのは得策ではありません。
こうした場合、「おすすめ」としてすすめられるのは、たいていが金融機関にとってもうけがある、つまり手数料が高い商品であるからです。
理由は簡単です。窓口で「おすすめ」を聞いているスタッフには給料を支払わなくてはなりません。窓口のある店舗を運営するには多大な家賃が必要です。だからそれを回収するためにも、手数料の高い金融商品をすすめられるでしょう。
ネット証券がベスト
では、どこで始めればいいかというと、ネット証券です。SBI証券か楽天証券あたりが無難です。
資金の移動も即時入出金サービスがありこれらはたいてい、ネット証券は無料です。危険を冒して窓口に現金を持参したり、高い振込手数料を払って口座間移動しなくて済みます。
開始のタイミングを計るのは意味がない
これから新NISAで投資を始めようとしている人は、開始のタイミングをはかっているかもしれません。
けれどもこれは無意味です。それよりも大事なのは、さっさと開始することです。私たちが実践しようとしているのは長期投資です。だから細かい開始のタイミングは最終的に誤差レベルになります。
それよりもこうしている間にも金融業界は刻一刻と前進しています。
それでも細かい値動きが気になって落ち着かない人
それでも細かい値動きが気になって落ち着かない人はどうすればいいのでしょうか。その場合は無理に投資を新NISAでやろうとする必要はありません。
その代わり将来得られるかもしれない、投資による利益を得られない可能性はありますが、その代わり、投資で大損することもないでしょう。
ただしこの場合、一定額まで元本保証がありますが、インフレ対策はできないことを意味します。
つまり、この世に完全な元本保証は存在していないということです。
それでもこの場合は手堅く、定期預金、定期積金などで現状維持を貫くスタイルになります。
まとめ
- はじめに
- 値動きは気にしない
- 細かい値動きに一喜一憂しない
- 有人窓口には近づかない
- ネット証券がベスト
- 開始のタイミングを計るのは意味がない
- それでも細かい値動きが気になって落ち着かない人
- まとめ
- さいごに
さいごに
新NISAが開始して半年を目前に控えています。今回は「新NISA2024年6月の現在はどうしてる?」という話をしました。細かい値動きが気になって解約した人も多いと聞きます。それはその人のリスク許容度がそこまでだったということと、長期投資の意味がなかなか理解されていない背景にも一因があります。
参考になればさいわいです。