簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。合理的な家事、少ない服で暮らす、家計管理、お金、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる暮らしの追及

メンタルが下がり気味の時に実践していること



こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はFPです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

f:id:chakuma2017:20211217090621p:plain

 

冬は日照時間が短いこともあり、メンタルが落ち込みやすいのだそうです。

私の場合も、最近どうにも気分がふさぎがちです。原因は自分でもわかっていて、理由ははっきりしています。

ただ、精いっぱいの選択をしただけなのです。ところがその選択を、後になって気にしてしまうのです。

過ぎたことは変わらないし、どうにもしようがないとわかっています。それでも気分が晴れません。単に日照時間などの季節的なことが発端ではないのですが、影響はあると思います。

無理に外に出てみたり、可能なことを試みるのですが、その時は何とかマシになっても、夜中に目を覚まして気が付くと同じ事が頭をめぐりします。

その現象を論理的に客観的に見ようとするのですが、それでも「気分」が勝ってしまうんです。

そういうときは、とりあえず「家事」をひたすらやることにしています。場合によっては「そのまま布団に入っていたい」と思うのですが、とりあえず何とか起きて、着替えて顔を洗って、最低限の化粧をするところまでやります。

そして本当は、ご飯も食べたくないのですが、そうなるとただでさえ気を付けなくてはならない体調が悪化するおそれがあります。

だから少量のごはんに温泉卵を載せて、お湯で解くだけの簡単な味噌汁を食します。温泉卵を常備してあると、消化が良く、すぐ食べられるし生卵より食べやすいのでおすすめです。

後はいつも飲んでいる血圧の薬を飲み、ほうじ茶でいったん完了。食事の前に洗濯物を洗濯槽で漬け置きしているので、それを再び回します。

掃除はクイックルワイパーとウェットシートでさっと終わらせます。最近のケガで、細かいところが掃除できていなかった箇所がたくさんあります。それを順を追って掃除しているので、掃除個所は山ほどあります。疲れない程度に掃除したら、ブログ記事に手を付けます。

実は一時的に、しばらくブログをお休みしようかとも考えていました。けれども、気が付けばパソコンを開いて手を付けている自分がいました。私にとって、ブログは休むよりも書いて更新するほうがメンタルは落ち着くようです。そういうものがあるというのは、幸せだと思います。ただ、長くパソコンのキーボードをたたけないので、最低限作業したところで完了します。

特別なことではありませんが、とりあえずはいつもやっていることを、淡々とこなすしかないようです。少なくとも、そうしていると何もしないでジッとしているよりマシです。

他には日課のラジオ体操で体をほぐしたり、瞑想をしてみたり、旅動画を見たりして気を紛らわせています。

誰にでも気分が落ち込むことはあると思います。論理的にすっきりさせる方法を試みても、どうにもいかないことはあります。

でも、「時間が解決してくれる」ことはよくあります。しばらくすれば、元に戻れると思っています。