はじめに
年末年始は
お金
時間
が、通常よりも多く消費されます。
スーパーマーケットに行けば並んでいるのは正月用の食品ばかり。
肉も野菜も高騰。
買い出しの人で大混雑。
家では
「おなかすいた~」
という夫や子供。
主婦の自分もおなかがすいている。
めんどうだから、総菜買ってきたり、外食に頼ってしまう。
トイレットペーパーや洗剤や、ハンドクリームなど、ちょっとした日用品を買い忘れても忙しくて買いに行くヒマがなかったりします。
だからコンビニで買ってきて余計な支出倍増・・。
こんなことが
「あるある」
です。
でも、少しの準備をしておけば、このような時間とお金のムダをしないで済みます。
そこで今回は、年末に入る前に買って備えると時間とお金の節約になるものを紹介します。
1・年末前に買っておきたい食品
主食
- 米
- 切り餅
- レトルトご飯
- 長期常温保存できるパン
- カップ麺
- インスタントラーメン
- パスタ
- 乾麺・そば、うどん、ラーメン
まずは主食です。
基本の米のほか、レトルトご飯があれば食べたいときにすぐに食べられます。
年末年始は冷蔵庫がパンパンになることがあります。
ですので常温保存できる乾麺が良いでしょう。
※ただし、冷蔵庫(冷凍室)に空きがある場合や、帰省や旅行で逆に空にしているときは、すぐに食べやすい冷凍麺や冷凍食品メインにするのもよいでしょう。
その他の食品
主食以外に用意したい食品は以下の通りです。
小腹がすいたときに、ちょっと食べられる、飲めるものがあると便利です。
ここでも基本は常温保温できるものにします。
なるべくたんぱく源を取りやすい食品を選びます。
- 魚缶、パウチ
- 魚肉ソーセージ
- サラダチキン
- レトルトカレー
- パスタソース
嗜好品、飲料、ほか
お楽しみのし好品や、飲料を用意します。
風邪をひいたり、熱が出たり、おなかの調子が良くないときのためのものも意識します。
こちらも常温保存できるものを用意します。
- フルーツパウチ
- 豆乳
- トマトジュース、野菜ジュース
- スポーツ飲料
- プロテイン飲料
- ゼリー飲料
2・年末前に用意しておきたい薬、雑貨
年末前に救急箱の中身を確認します。
期限切れや不足品は入れ替え、補充をします。
これから風邪が流行りやすいので、今の時期に見直すと安心です。
- 風邪薬
- 解熱系薬品
- 胃腸薬
- 整腸薬、サプリ
- ばんそうこう
- 体温計
- 体温計の電池
- 皮膚疾患の塗り薬
- 保湿のローション、クリーム
- マスク
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- アルミホイル
- ラップ
- ポリ袋
3・衣類
以外に衣類も確認しましょう。
年初めにセールされるのを待つ方は多いですが、それ以前に年末年始の外出に対応する衣類を補充しておきましょう。
特に防寒対策を意識しましょう。
- インナー
- ソックス
- 手袋
- ぼうし
など
その他
4・忘れやすい小さな買い物
- ポチ袋
- ご祝儀袋
- 白無地封筒
- 年賀状の予備
- はがき
- 筆ペン
- サインペン
- ボールペン
- のり
- 一筆便せん
- 現金書留の封筒(郵便局で買います)
忘れやすいのはお年玉の袋やご祝儀袋などです。
袋の種類で迷う場面では、白無地封筒があると便利です。
例えば、帰省先で親に滞在費のお金を渡すような場合、白無地封筒が使えます。
ただ念のため、お金が入っていることがわかるようにしましょう。
白無地の一筆便せんも用意しておきましょう。
現金書留の封筒は、とりあえず郵便局に行ったついでに、2~3枚買って常備しておくと便利です。
まとめ
さいごに
今回は
年末前に買って備える食品と日用品の買い物リスト・時間とお金の節約・年末年始の高騰と混雑、疲労に備える
という話をしました。
参考になればうれしいです。