はじめに
今回は自宅で運動(トレーニング)する際に利用している3つの道具を紹介します。
ヨガマット
特にヨガはやっていませんが、衝撃防止、近隣への騒音対策、けが予防などを目的に夜がマットを使っています。とりあえずヨガマットがあるとトレーニングは快適になります。
私が使用しているのは8mm、アースブラウンです。8mmは厚すぎず薄すぎず丁度よいです。
【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット 8mm フィットネス ピラティス 抗菌仕様 トレーニングマット アースブラウン 【抗菌仕様】PSS12NH146
踏み台昇降台
2015年に購入して2022年現在、まだ問題なく使っています。10~20センチ調整可能なタイプです。シンプルですが、宅トレの王道です。幅があるし安定しているので使いやすいです。
一人でやると飽きるのでユーチューブ動画で何か適当なものを探してやるのもおすすめです。
最近活用している動画はこちら。
1分ずつ左右の足を変える形式です。途中、踏み台昇降に加えて腕の動きも加わります。踏み台の上で片足上げるのは私の場合、現在は省略しています。タイミングは遅れても、1分ごとに変えるタイミングが分かればよく、テンポが遅れても気にしていません。
残念ながら同様の品は現在扱いがありません。似ているのはこちらではないかと。
スニーカー
最近は、昨年の秋、イオンで買ったルームシューズを履いています。だけど厳密にいうとスニーカーを履いた方がいいんですね。
それでルームシューズで代用していて、「靴下よりマシ」でしたが、「屋外ではちょっと合わなかったスニーカー」が下駄箱にあるのを思い出しました。
1年以上履いてないけど処分する気になれず、保管していたスニーカーです。事前に靴底を洗って乾かし、久しぶりにこのスニーカーで宅トレしてみました。
ただ踏み台昇降は、スニーカーを履くとかなり音が響きます。ヨガマットの上で、初級エアロビなどは大丈夫でした。
(インソールも組み合わせています)
宅トレにあると便利なもの
宅トレの道具は、下手すると無用の長物になりがちです。一方で今回紹介したグッズは必ずそろえたほうが良いでしょう。
踏み台昇降台
「踏み台昇降台」は自宅に階段があればそれを登り降りしたほうがいいですが、なければ「踏み台昇降台」を使ったほうが安定しているので安全です。それに値段も手ごろだし場所も大して取りません。雨などで外に行けないとき手軽に有酸素運動できます。
ヨガマット
ヨガマットがあれば、振動などの騒音予防、衝撃緩和などでけが予防になります。使わないときは丸めておけるので、ヨガマットはあったほうがいいです。実は私、ヨガマットを買ったのは最近です。もっと早く買っていればよかったと思います。
スニーカー
合うものなら何でもよいのですが、音が響きにくく、自分が履きやすく、足を痛めないものとなると意外と難しいです。けが予防のためにもスニーカーは本来、履いた方が良いですね。
さいごに
今回は現在活用している(活用したい)宅トレグッズ3点を紹介しました。スニーカーだけはいまだ合うものが見つかりませんが、何とか探したいと思っています。
参考になればうれしいです。