はじめに
最近、洗濯物がずいぶん多い気がしました。洗濯物を干す時間を計ってみたら、なんと20分もかかっていました。
「もうっ!いったい、(家族のうち)誰の洗濯物が多いの!?」
怒り寸前の私は、洗濯物の数(の内訳)を調べてみることにしたのです。
洗濯物の数を記録
そこで今日の洗濯物の数を数えて表にしてみました。
この日の洗濯物は、多少前後したものがあります。家族はお盆休み中なので普段とは数が違いますが・・(カーディガンは室内で羽織るので、毎日洗うわけではない。たまたま今日、2枚洗った。息子の洗濯物は、洗濯のタイミングのずれで、この日はたまたま少な目。など)だいたい平均的な枚数です。
ソックスは片方で1としています。
まずは結果をご覧ください。
2022年8月ある日の洗濯物の数
洗濯物の数を調べて分かった驚きの結果
まず、総合的な洗濯物の数は 52でした。
ただしこの数にはズボンも1、小さなガーゼハンカチも1、とカウントされるので、洗濯物のカサとしては、少々釣り合いが取れない点はあります。
とはいえ、誰がどの程度の洗濯物を生み出して(!)いるのかの目安はわかります。
総数52の内訳は・・
家族共有物(タオルなど)が11
個人別の数は・・
夫 10
妻(私)28
息子 3
・・という結果が出ました。
私の洗濯物の多さが原因だった
お気づきでしょうが、私の洗濯物がダントツに多いです。夫は普通。息子はかなり少ない。(たまたまとはいえ)
タオルは共有となっていますが、
実際は6の内訳は
夫1
妻(私)2
息子1
手拭き2
なので、私が一枚多く使っています。つまり洗濯物が多いのは、私が原因とわかりました。
ガーゼ(ガーゼハンカチ)は5枚とはいえ、小さくて薄いので、カサとしての影響はほとんどありませんが、干すときにはそれなりの手間が必要です。伸ばす、ピンチに挟む、が5枚分。
そしてダントツに多いのがインナー上が5枚。これは夏ですぐに汗をかく→肌が弱いのでこまめに取り換える・・ために5枚も着替えていました。
起きている間に2回くらい着替えて、就寝中に夜中起きた時、汗がすごかったので着替えたりしました。
ソックスは就寝中も履いて寝るので、水虫予防に一日の間一度履き替えるため2足履いています。
さいごに
結論を言うと
「誰の洗濯物が多いの!?」
と思ったら、ほとんど私の洗濯物が原因でした。
家族に根拠なく、クレームを付けなくて良かったです。あやうく、理不尽な怒りをぶつけるところでした。
数を調べることで、原因の真相がわかりました。これで明日からは黙々と自分メインの洗濯物を、干すことにします。
家事のイライラって、もしかするとこのように、数を調べると冷静になれることってまだまだありそうな気がしています。
参考になればうれしいです。