はじめに
今回は、食事で使うトレーをコンパクトサイズに変えたら、心理的ハードルが3割減ったという話をします。
食事にトレーを使う理由
そもそもですが、食事の時にトレーを使う人、使わない人がいるでしょう。私はもともとトレーを使う習慣はありませんでした。
けれども毎日の食事の支度と後片付けが大変で、何かいい方法がないかと考えていました。
あるときセルフサービス式の飲食店に行ったときのことです。各自が自分の食べたいものをトレーに乗せて運びます。
「これだ」
と発見しました。
要は学校給食みたいに、各自がトレーを持ち食卓に運び、そしてまたトレーごとシンクに戻せばいい。
また、トレーを使えば食卓が汚れにくくなります。万が一味噌汁やコップの水をひっくり返しても、「被害」はトレー内で収まります。
この思い付きが食事にトレーを使うきっかけです。
トレーのサイズが大きすぎて使いにくい
- 茶色いトレー・・現在使用中だった大きすぎたトレー
- 白いトレー・・今回買い足したコンパクトなすべり止め付きトレー(ピノトレー33cm 角 ホワイト)
数か月前に数年使ったトレーを買い換えました。ところがしばらくして、トレーのサイズが自分には大きすぎると気づきました。
トレーが大きいので、盛り付けるときに台所で仮置きする場所がせまい。テーブルにつこうとすると、隣で夫が書類を広げていてトレーが置けない・・なんてことも。
トレーに乗っている食器に対して、トレーの面積が余っている。
これはサイズ変更が必要だと気付きました。少し前にトレーを買い替えたばかりでした。だから少し買い替えに気が引けました。
けれどもサイズが気になっているのは、家族3人のうち私だけでした。だから試し買いも兼ねてとりあえず私の分のトレー1枚だけを買ってみました。
あらかじめ必要なサイズを調べ、(使っている食器を乗せるのに必要な面積)アマゾンで調べました。
適切なコンパクトサイズのトレーを1枚買ってラクに
すると手ごろな価格でちょうどいいサイズが見つかりました。さらに滑り止め加工がついています。画像の皿は直径が21センチです。
早速食器を乗せたらいい感じです。私は夜はご飯をあまり食べません。だからワンプレーと式にお皿に乗せる程度のことが多いんです。
お昼にパスタ、めん・・くらいならちょうどいい。
それから数日経過しました。使い勝手は上々です。私が使う食器を乗せるにはちょうどいいです。
夫は従来のトレーで良いみたい。息子はほとんどトレーを使わない。なので、特に追加購入はいらなさそう。
さいごに
このトレーは色もいろいろあるので、使い勝手のサイズが合えばおすすめです。主にまだ小食のお子さんの食事用に使うにもちょうどいいかもしれません。
これまで大きすぎるトレーを使い、使いこなせず手間がかかっていました。けれどもトレーを適切なコンパクトサイズにしたら、家事のフットワークと心理的ハードルが3割くらい減った実感があります。
ちょっとしたことですが、何気ない工夫で家事はラクにできるものですね。
参考になればうれしいです。