簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。FP。合理的な家事、家計管理、少ない服で暮らす、お金、節約、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる。

新NISAがコワい人の定期預金以外のお金の預け先



当ブログ「簡単に暮らせ」の訪問者になっていただき、ありがとうございます。

こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はファイナンシャルプランナーです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

今回は、「新NISAがコワい人の定期預金以外のお金の預け先」という話をします。

※判断はご自身で行ってください。

新NISAで損切りした人続出

「新NISAをはじめたものの、株価急落の影響を受けて早々に撤退した人」も割と多くいると聞きます。

つみたて投資枠などの一般庶民向け投資は筆者を含め、長期の運用を見据えた投資スタイルです。

そのため、投資開始間もなく急落という場面にあっても、原則傍観が基本です。

投資は安全資産運用併用が欠かせない

とはいえ、投資を始める前提としては、安全資産を同時に併用して運用することが必須です。

安全資産とは、預金や国債など元本の減るリスクの少ない資産です。通常は銀行の普通預金、定期預金、定期積金などをさします。

投資は元本保証がありません。そのため、万が一のリスクを考慮して、元本が減るリスクが少ない安全資産を持つことで、極端な言い方ですが、無一文になることを防ぐことができます。

元本保証がされる範囲

よく「元本保証」という言葉を耳にしたり見ることがあります。これはどういうことかというと、主に2つのパターンがあります。

①一般預金等は一定の範囲まで保証される

一般の預貯金、つまり

  • 普通預金
  • 定期積金
  • 定期預金

・・などには預金保険制度があります。

一般預貯金の保証範囲は、万が一、金融機関が破綻したとき、1つの金融機関ごとに合算して、 預金者1人あたり元本1,000万円までと破綻日までの利息等が保護される制度です。

簡単に言うと、一人の名義の預貯金は一つの銀行あたり、あわせて1000万円以上預け入れないようにしておいたほうがいいということです。

元本保証と思われている普通預金、定期預金、定期積金ですが、預金保護制度の範囲を超えた分は保証されません。

例えば1500万円の預貯金がある場合は、一つの銀行に1500万円を預け入れるのではなく、

A銀行 1千万円

B銀行 5百万円

・・のように分けて預け入れたほうが良いということです。預貯金が多い人は金融機関を複数利用するので手間がかかることがあります。

②決済用預金に預け入れる

2つ目の方法は、あまり一般的ではありませんが、決済用預金に預け入れる方法です。

決済用預金とは当座預金や、「利息のつかない普通預金」などです。これは全額保護されます。

ここでは「当座預金や、『利息のつかない普通預金』など」と大雑把な書き方をしました。もし実際に全額保護を目的に預け入れる場合は、その預金が必ず預金保護制度の全額保護の対象であるかを、金融機関に直接確認することを忘れないでください。

利息は付きませんが、一つの金融機関に全額預け入れても全額保護されるため、管理が楽という面があります。

ただし、全額保護されるとはいえ、本当に全財産を一つの金融機関に預け入れて入れてしまうと、実際に支払われるまで必要なお金に困ることがあります。

その分だけは別に預金しておいたほうがいいでしょう。

個人向け国債を検討する

次に検討したいのは、個人向け国債です。国債とは簡単に言えば国にお金を貸すことです。

「元本割れ」はありません。ただし元本割れがないことと、「元本保証」は違います。

もちろん発行が国ですから、信頼性は高いといえます。ただし預金保護制度の対象ではありません。

念のため最悪のパターンをあえて書いておくと、国債のリスクは「デフォルト」です。国債のデフォルトとは、債務不履行のことです。債券の利払いや元本の返済が滞ることをいいます。

このように書くと一見、預金保護制度のある預貯金のほうが良いみたいに思えます。けれども、日本国債がデフォルトになる状況下は、国がめちゃめちゃになっている状況です。

預金保護があっても、ひどいインフレがあることもあるでしょう。そもそもですが、世の世に絶対的に確実なものなんていうのは、預金をとっても厳密にはないのです。

それでも何かを妥協しつつ、どこかにお金を預け入れるわけです。

安全資産もリスクはある

ちょっと脅かすようなことを書いてしまいましたが、「知らなかった」では済まされないからです。

あえて最悪のリスクを書いておきました。国債でもこのようにリスクはあります。預貯金も預金保護制度の範囲でもインフレリスクがあります。

現金は落とす、なくす、盗まれるリスクがあります。すべて何らかのリスクがあるので安全資産といいつつも、新NISA運用の金融商品と同じく何らかのリスクは抱えているのです。ただ、そのリスクの範囲が小さいというだけです。

個人向け国債とは

個人向け国債の内容はこの通りです。

  • 元本割れなし
  • 1万円から購入可能
  • 国が発行だから安心
  • 中途換金も1万円からOK
  • 年率0.05%の最低金利保証
  • 年12回(毎月)発行

個人向け国債の種類

個人向け国債には3種類あります。特に理由がなければ変動10年がおすすめです。

 

出典:財務省

個人向け国債はネット証券で買う

個人向け国債を買う場合は、ネット証券がおすすめです。

理由は金融機関の窓口に行くと、違う金融商品をすすめられて気持ちがゆらぐからです。

ゆうちょ銀行も例外ではありません。場合によっては投資信託や保険加入を勧められる可能性があります。

理由は国債を買おうと思っているということは、資金を持っているということなのです。

ゆうちょ銀行というと、ピュアで誠実なお年寄りにやさしいなどのイメージがあります。ですが金融機関である事実は変わりありません。

もちろん、すべてがそうだとは限らず、誠実なゆうちょ銀行のほうが圧倒的多数でしょう。けれども警戒するに越したことはありません。

まとめ

さいごに

今回は「新NISAがコワい人の定期預金以外のお金の預け先」という話をしました。参考になれば幸いです。