食
はじめに ガストでモーニングを食べました。 散歩の途中にファミレスやカフェに寄っています。 ファミレスは食べ物のボリュームがありお得です。 ファミレスモーニング利用のメリット 休日のファミレスは混雑します。けれどもそれは、ランチタイムの話です。…
はじめに 今回は、先日届いてあっという間に食べた「無添加さつま揚げ」を紹介します。こちらはふるさと納税返礼品です。とてもリーズナブルな寄付金でいただきましたので、お得度が大きいです。 無添加さつま揚げを食べた感想 このさつま揚げは無添加なんで…
はじめに 今回は、久しぶりに朝ごはんの記事です。 食べる直前に記事作成を思いついたので、盛り付け、箸の位置など適当ですみません。 今日の朝ごはんも手間かけない 朝ごはんはだいたい毎日、似たような感じです。ポイントは簡単なこと。 メニュー 左上か…
はじめに 今回は、楽天から購入した訳あり小玉サイズはっさく(10㎏)を紹介します。 小玉サイズのはっさくにハマる 先日、楽天ではっさくを買いました。その中に小玉サイズが含まれていたのですが、そのおいしさに驚きました。 通常の大きいはっさくより、…
はじめに 健康志向が高まっていますが、 定番のおやつにしたいのはミックスナッツです。ミックスナッツは栄養効果が高く積極的に食べたい食品です。 ミックスナッツはアマゾンから買うとコスパ良し ミックスナッツはどこからでも買えます。ところが問題はコ…
はじめに 今回は楽天から梅干しを購入しました。昔ながらの梅干しは塩分20%ですが、塩分が気になります。そこで今回は塩分10%の梅干しを購入しました。 訳アリとは思えない良品 梅干し【訳あり】群馬産織姫小梅1kg 【コンビニ受取対応商品】 訳アリという…
はじめに 今回は、和菓子をコスパよく食べる方法を紹介します。また災害時の備蓄も兼ねられます。 なぜおやつに和菓子なのか なぜ和菓子かと言うと、健康のために小麦粉や乳製品、質の悪い油、わけのわからない添加物、などを避けたいからです。 このような…
はじめに 今回は、さつまいもでローリングストックにもなるという話をします 。 同時に、今回紹介するさつまいもは、楽天ふるさと納税の返礼品でもらいました。 つまり実質的にはほとんどタダでもらえたようなものです。 さつまいも発祥の歴史 農林水産省の…
最近、食品はどんどんシンプルになっています。 ウォーキングの帰りに 「コンビニで弁当買おうかな」 「スーパーで総菜買おうかな」 と、思うんですが、結局店に入っても食べたい物がないんです。 しいて言えば緊急的に、おにぎりを買うことがあるんですが、…
はじめに 先日楽天ふるさと納税で注文した はっさくが届きました。 みかんなどもシーズンピークが過ぎて値段が高いです。 イチゴ以外はフルーツの種類が少ない時期です。 そこで はっさくが楽天ふるさと納税楽天にあったので早速頼んでみました。 還元率はあ…
はじめに 先日、楽天から買ったサツマイモをホットクックで簡単に蒸し調理しました。おやつにまとめて蒸しておくと、添加物なしの体に良いおやつが簡単に食べられます。 サツマイモを洗う 先日、楽天から買った訳ありサツマイモです。大小サイズも形もバラバ…
はじめに 先日頼んでいた のミカン7キロが届きました。 2Lサイズで、どれもきれいなミカンです。 この寄付金額でこのボリュームと品質 寄付金額とミカンの重さがどのくらいだったか忘れていたのですが、改めて確認して驚きました。 2Lなのにしっかり甘いミカ…
はじめに 先日頼んだ楽天ふるさと納税返礼品、 【ふるさと納税】食べきりサイズ!国内産うなぎの白焼(酒蒸し)3尾 計330g以上|秘伝のタレ付 山椒付 送料無料 AD-69が届きました。届いた日に早速食べましたので紹介します。 梱包の様子 宅配冷蔵便で届きま…
はじめに 今回は、通常購入で楽天からサツマイモを買いました。送料込みでお得なお値段でした。 はじめは、 (ふるさと納税)返礼品でもらおうと思っていたのですが、配送まで時間がかかりそうなので通常購入しました。 (昨年ふるさと納税した自治体さんの品…
はじめに 散歩中にエネルギー不足にならないように、時間帯によってはコンビニから食べ物を調達することがあります。 以前はコンビニ行ったら、選択肢が多いと思っていました。でも今は違います。 コンビニ寄るしかないときに買うもの コンビニにやむを得ず…
はじめに 備蓄食品は炭水化物メインになりがちですが、実はたんぱく源が重要だと考えています。けれども常温保存できるたんぱく源は、あまり思い当たるものがなく、値段も割高です。 けれども先日たまたま、安く買えたので多めに買っておきました。 サバ缶は…
はじめに 今日の朝ごはんです。食事は食べられる用意までは私がやりますが、盛り付けなどは家族がそれぞれ自分でやるようにしています。 ちなみにお湯を沸かすための「火」は使っています。 今朝のメニュー 白いご飯 みそ汁・・塩蔵わかめ、ブロッコリスプラ…
はじめに 今回は、常備しているお米の粉で、みたらし団子を作りましたので紹介します。 米粉はグルテンフリーですし、団子は材料がシンプルで誰でも時間をかけずに簡単に作れます。お店の団子とはちょっと食感が違いますが、わざわざ買ってこなくても良いの…
はじめに 今回は、我が家で実践しているラクする食事作りの要に野菜をたっぷり摂り、食事作りも楽できる・・という話をします。 もくじ はじめに もくじ 浅漬けがあれば、栄養のバランスも手間なく摂れる タイミング不要 浅漬け2例 朝食の支度は、家族がそれ…
はじめに 災害備蓄用の水の消費期限が切れたので、新しい水に入れ替えました。 昨年備蓄した「いろはす」 前回、備蓄していたのはこちらの「いろはす」です。 【Amazon.co.jp限定】コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水 ペットボトル (2L×10本) 「いろはす」…
年末年始は食生活が狂いがちです。 帰省や旅行をしていないので、さほどではなかったのですが、それでもやっぱり狂いました。 特にこの期間食べなかったものがあります。それは、 納豆 生玉ねぎ です。 この二点は血液サラサラ生活を意識して、毎日食べてい…
今年のお正月は、あらかじめ予約注文していた「おせち」を食べました。 特徴的なのは、「個食」タイプだということです。 上記画像が3つ入りの「おせち」です。 一人一人がお弁当感覚で食べられます。 結果、これは大正解でした。 届いたときは正直、あまり…
はじめに 昨日の2021年大晦日最後の食事は、崎陽軒(きようけん)のシウマイ弁当を食べました。 いたるところで販売されているにも関わらず、考えてみれば崎陽軒のシウマイ弁当を食べたことがない気がします。もしかしたら過去に食べているかもしれませんが…
はじめに 今回は、ふるさと納税返礼品のおすすめ品を紹介します。 今年の収入が、ほぼ確定した方は多いのではないでしょうか。 さらに現在実施中の楽天マラソンを併用すれば、ポイントをたくさん得られるチャンスです。ぜひ、見逃さないようにしましょう。 …
はじめに 今回は、果物の皮をむくことを通して、人間が持つ不思議な力と可能性の話をします。 「果物の皮むきがめんどう」 などと思っている方に特に読んで頂きたい話です。 もくじ はじめに もくじ 果物を積極的に食べる意外なメリット ラフランスの皮むき…
先日、楽天経由で注文したふるさと納税返礼品で、みかんが届きました。 だいたい2週間で届きましたので、比較的早いほうだと思います。 自治体の「証明書」はミカンが届く2~3日前に届きました。 傷などもなく、とてもきれいで美味しそうなミカンです。 早速…
はじめに お金のかからない、ささやかな楽しみ。 その一つが、散歩中に立ち寄るカフェめぐりです。 お得度を上げるコツはモーニング モーニングメニューとは 特に好きでお得度が高いのは、モーニングを兼ねることです。 今は、ほとんどのカフェでモーニング…
はじめに 今回は、ふるさと納税で先日届いたばかりの米と、節約に関する話をします。 ふるさと納税返礼品で実用品をもらう 我が家ではこれまで、ふるさと納税の返礼品は ちょっと贅沢な食品 あれば嬉しいもの(ちょっと質が良い羽毛布団、家電) デジタル家…
はじめに 今回は、節約の簡単な方法としてPB商品活用について紹介します。 ちなみにPB商品とは「Private Brand」の略のことです。例えば・・ イオン・・トップバリュー 西友・・みなさまのお墨付き イトーヨーカドー・・セブンプレミアム ・・ などの自社商…
楽天マラソン中に注文したものを紹介します。 マウスウォッシュ 何年もリピしているマウスウォッシュです。 数年前、夫が行っていた歯科医院で買っていたのが発端。 当時は使っている人も見かけませんでした。 当然、実店舗の販売もなし。 最近、ようやく近…