工夫
はじめに 先日、ブログの写真をアップロードするために、ウィンドウズ10のフォトをいつものように立ち上げました。するとアップデートの画面が出て、そのままホイホイ素直に従ったら、なんと便利な編集機能が使えなくなってあせりました。 けれども代替え法…
はじめに 今回は、大手通販サービスのアマゾンで買い物をする際の、基本としての注意点をお話しします。 アマゾンの通販を始めとしたサービス全般は業界最安値であることも多く、配送がまとめて届くなど忙しい人には利便性が高い魅力が多いサービスです。 け…
はじめに 真夏の気分は比較的テンションがあがります。けれども実態は、年齢的にも体力、気力が実際の行動範囲におよびません。 けれどもこんな時期でも、無理なく楽しめる方法があります。それは 書店+モーニング=猛暑真夏休日 という方式です。 真夏は読…
はじめに 今回は東京駅からすぐの有楽町にある老舗喫茶店モーニングを楽しみました。暑いので地下通路を散策していたのですが、東京交通会館にある喫茶ローヤルが営業中でしたので入店しました。 以前から気になっていたのですが、タイミングが合わずにいま…
はじめに 今回は「ぼっち最強」と言う話をします。 ぼっちは、思い立ったらすぐ行動に移せる 「ぼっち」は最強です。 ※この記事は、ユーチューブで聞くブログもあります。よろしければ、ご利用ください。 www.youtube.com 「ぼっち」は自由度が高い なぜかと…
はじめに ChatGPTで、さっそく私も利用しています。ところでふと、気になることがあったので、ChatGPTに質問しました。 ChatGPT利用の著作権はどこにある? それはChatGPTの著作権についてです。というのは、ネット情報を眺めていると「ChatGPTを利用して楽…
はじめに 東京に観光、旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。また、首都圏に住んでいる方は、「知っているようで知らない」観光名所ってけっこうあります。 そんなときは、ネットで検索するだけではなく、今回紹介するデジタルパンフレット(P…
はじめに 今回は、 住まいに「窓」ってあんまりいらないよね。 窓は最小限にしたほうがコスパがいいし、暮らしやすいはず。 ・・という話をします。 新たな家探しをしているわけでもないのですが、最近気づいたことを備忘録代わりに書いておきます。 もくじ …
はじめに 私はけっこう、ドラマ好きです。(ただしテレビでは一切見ません。)ですが一説によると、 「ドラマは感情が偏った方に誘導されやすい」 という意見を目にすることがあります。確かに見る時間や番組によっては、そういうものもあるかもしれません。…
はじめに 私は少し前に楽天モバイルから、他社にスマホの回線を乗り換え(転出)しました。実はそのときに、戸惑ったことが結構ありましたので、備忘録もかねて流れをお話しします。 もくじ はじめに もくじ 転出はMNP予約番号を発行してもらうだけ MNP予約…
・「諦めた」 と言う割に多くの場合、実は諦めていないのだと著者の森博嗣さんは言います。 よく相手の話を聞いてみると諦めているのではなくて、「憧れる」ことを諦めたに過ぎないとのことです。 この本は、出版の一年9カ月前に編集者さんから依頼されたも…
はじめに 今回は、『1984年』というタイトルの、ジョージ・オーウェルの古典小説を紹介します。この本が出たのは1949年だそうです。つまり今から約70年も前です。 この小説は、世の中が不安定になると注目を浴びる作品(小説)だそうです。これまでタイトル…
はじめに コロナ禍では 「しあわせってなんだろう」 ということを、ふと考えることはありませんか。 また、気持ちがふさいでしまって、堂々巡りに困っている方もいないでしょうか。そんな折、食わず嫌いだった古典に、読みやすく明るい気持ちになれる本に出…
今回は、50代女性の私が、ファイナンシャルプランナーのAFPまでの資格取得にかかった費用と期間、それぞれの感想の体験をお話しします。 後日追記 ※2023年9月現在、民間資格のAFPは、自主的に更新と継続を停止しました。そのため現在、AFPの資格は有しており…
使い始めたばかりのアップルウォッチですが、1つ解決しないことがありました。 それはLINEの通知がアップルウォッチに来ないこと。 ところがこれ、実は設定などの問題が原因ではなかったのです。 もちろん、端末の故障でもありません。 意外な大前提を知らな…
先日、FP2級(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)に、合格しました。 FP2級受験の理由 2019年5月にFP3受験→9月に2級受験 FP2級とは FP2級受験の動機 お金や暮らしに必要な知識を効率よく覚えるため ブログで有用な記事を書くため 脳出血でとっ散らか…
今回は「車を持たない生活」のメリットとデメリットについてお話します。 結論を言えば、私は車を持たないメリットが大きいと感じています。 もくじ もくじ 車を持たないメリットが大きすぎる 予想より早く、世の中が車を持たない流れに向いてきた 車を持た…
みなさんはお風呂に入っていて、こんなことはありませんか? 「あれ?リンスしたっけ?」 もしくは 「あれ?シャンプーしたっけ?」 入浴時にシャンプー、リンスをしたか忘れるのは危険な兆候なのか? 毎日、髪の毛を洗ったりするわけですが、そのときにシャ…
ディープ ラーニング(深層学習)という AI 技術で、200人の頭脳集団を束ね、様々な大企業がラブコールを送っているという西川徹さんの中高生時代のエピソードを中心に紹介します。(参考記事:日経新聞) プリファード・ネットワークス社長西川徹さんとは 1…
我が家は現在、車を持っていません。結婚当初は普通車二台で生活していました。ですが子供の成長と住環境を見極めたうえで一台に減らし、最終的にはゼロ台、つまり車無しの生活に移行しました。 もくじ 車を持たないと、主婦のアルバイト収入は要らない 車は…
梅雨は「屋内で過ごすしかない」と思っていませんか。実は雨だからこそ屋外が楽しいことがあるんです。それは散歩です 私は昨年まで、梅雨時に雨が降ると喜々として散歩に出かけていました。梅雨時は気温が安定しています。だから少々、雨に塗れても風邪をひ…
はじめに 息子の大学受験を経験しました。受験が一番大事ですが、大事なハードルがあります。それは願書提出です。 重要なのは、宛名ラベルが「落ちない」こと 本来、願書の扱いも本人に任せるのが筋というもの。ですが本人と親でチェックしなが提出しました…
「あ、また。」 昨日、風呂場の電球を変えたばかりでした。なのに、今度は玄関の照明が消えました。電球が切れていたのです。数年前、我が家が引っ越しを決めた直後でした。 ー家の決死の抵抗ー 反射的にそんな図が浮かびました。家がこう叫んでいるような気…
市販のシチューミックスは品質不明な あぶらが含まれていますよね。ダイエット中の方はもちろん、健康が気になる方にもおすすめのクリームソースの作り方のポイントを紹介します。(画像はイメージです) このクリームソースを作ったきっかけ 普通の作り方は…