工夫
はじめに 昨日2025年10月13日(月)、半年間開催された大阪万博が終了しました。 筆者は今年の6月に、東京駅から万博に行って来ました。 大阪万博に行って良かった 数十年に1度しか開催されない万博に、数時間(3時間滞在)でしたが行って良かったと痛感しま…
はじめに 2025年の今、ミニマリストは「時代遅れ」と言われることがあります。 それは、表面的なことに注目していれば、確かにそのような一面もあります。 けれども実は、ミニマリストは時代遅れどころか、ますます進化をしているというのが筆者の特論です。…
はじめに 夏休み中真っただ中の先日、つくば駅のサザコーヒーに行って来ました。 ついでに周辺を散歩してきました。 つくば駅前のサザコーヒーに入店 つくば駅は東京方面からのアクセスは、イメージするよりもびっくりするくらい良いです。 秋葉原駅からでも…
はじめに 連休三日開けの火曜日。 その前は雨だったので久々、家から1歩も出ない日でした。 夫は9連休中なので、今回はコメダ珈琲でモーニングしました。 モーニング+自宅までウォーキング 空は曇りで、体も重い。 こんなときは無理しないで、先日のように …
はじめに 真夏の家ごもりに最適なのは、アマゾンプライムビデオ(アマプラビデオ)です。 月492円~600円の費用で対象作品の映画、ドラマ、ドキュメンタリー、アニメなどが見放題です。 (月会員600円、年会員5900円) それ以外にも聞き放題の音楽や読み放題…
はじめに 今回は東京・深川を散歩しました。 今回訪れた場所は、いずれも一度行ったことがある場所です。 ですが数年ぶりに行ってみました。 下町の雰囲気が残る街を、のんびり進みました。 森下駅からスタート 森下駅からスタートします。 途中から「のらく…
はじめに 2025年7月中旬現在、ユーチューブを見ていたら 「今日は地球が滅亡すると言われているので、空いているであろう○○に来てみた」 という内容の動画を見かけました。 その2025年7月5日当日、何も知らずに筆者は一人で出かけていました。 地球滅亡うわ…
はじめに 2025年7月20日(日)に参議院選挙 が行われました。 結果が出ましたが、みなさんが投票した状況はどうでしたでしょうか。 筆者は少し前に、期日前投票をして投票を済ませていました。 具体的に投票した内容は控えますが、今回、筆者が個人的に、投…
はじめに 茨城県の鹿島神宮に、ぼっちで行ってきました。 アラカン女性の筆者です。 持病改善維持、日々に新たな刺激と楽しみ等を取り入れるために、小さな旅や街歩きを取り入れています。 体力と時間の合間を見て、小さな日帰り旅を、十年来の習慣にしてい…
はじめに 不安はたいてい現実にはならず、不安損になるだけですが、「不安になると逆にそれを呼び寄せて現実になりやすい」ということもあります。 不安って、しばしば顔を出しますよね。 でも、これまでそれが現実になった頻度はどのくらいありますか? そ…
はじめに 久しぶりに鎌倉を、ぼっちで散策しました。 大好きなところなのに、最近の人の多さにしり込みしていました。 けれども 「外国人が遠くから来ているのに、日帰りできる距離で行かないとは、自分の怠慢だ・・。」 と気づき、思い切って行くことにしま…
はじめに 先日、東京十社めぐり2巡目を、すべて徒歩で参拝しました。 ただし一気に歩けないので7回に分けました。 一社目と十社目の間をどうするか、しばし迷いましたが、結果その間も歩きました。(十社目だけ2回参拝) 2巡めは途中、2回だけ夫が参加(2回…
はじめに 今回は、前回記事の大阪万博からの大阪旅行2日目記事です。 一日目は大阪万博に行きました。 2日目は市内を観光しました。 www.kurase.com 旅行すると、2日目は100%雨に遇う雨夫婦 筆者夫婦が旅行をすると、100%の確率で、2日目は雨に遇います。 …
はじめに 今回は、中高年夫婦の筆者たちが、休日の6月に大阪万博に行った話をします。 「万博の会場にリアルで行き、その場の雰囲気を感じる」 という低い等身大のミッションを掲げ、その場に向かいました。 ※最後にこの日の歩数も書いています。 もくじ は…
はじめに 平日にちょっとした用事があって有給をとった夫。 「(用事が)終わったら丸善(丸の内の)行くけど、行く?」 と聞くので、 「行く!」 と即答。 丸の内の丸善で本を買う 丸の内丸善に行って本を買いました。 夫は目的の本を買うと、すぐに店を出…
はじめに 今回は、若者から中高年も年代関係なく楽しめるスポットを過ごしました。 神社なのにカフェで食事を楽しんだり、ちょっとした観光気分を楽しめてしまう、休日を紹介します。 場所は東京神田で、アクセスも良いところです。 アマゾンプライムでも見…
はじめに 中高年女性の筆者は、先日の朝、ふと急に思いつきました。 「今日の病院の帰りに、豊洲の『千客万来』に行ってみよ!」 というわけで、当日の流れと忖度なしの感想を紹介します。 千客万来は「ぼったくり&外国人向け」のイメージは本当か 「豊洲 …
はじめに 最近、ネット証券で不正ログインが行われ、不正に利用される事件が相次いでいます。 ご存じのように、ネット証券各社はセキュリティ対策強化をうながしています。 特に2025年5月中に設定を済ませないと、利用に支障が出る措置もされるようです。 あ…
はじめに コロナあたりから特に、時代は「がんばらない生き方」が注目を浴びました。 確かに、私たちはこれまで「がんばりすぎた」のかもしれません。 一方で、がんばらない生き方は本当に心身の充実を生んだのでしょうか。 「少しだけストイックに」するほ…
はじめに これからの時代は「ぼっち上手」な生き方が、人生を有意義に過ごす最大のコツとなります。 一方で、新年度を前に大人でも過度に「ぼっち」を恐れる人が増えています。 けれども、一人で過ごすことに実は無限のメリットがあります。例えば成功者の多…
はじめに 今回は「後悔を乗り越えて人生をラクに生きる5つのコツ」を紹介します。そう言っている筆者こそ、考え込むタイプでした。でも実は、思ったほど現実は厳しくないんです。意外かもしれませんが、結局なんとかなっているんです。だから苦しむ必要はな…
はじめに 今回は雑談です。 今、梅の花がきれいで、かわいい野鳥をたくさん発見できています。 荒療治を兼ねて梅とメジロを見に行く 日差しは暖かくなりましたが、2月に入り「寒いと感じないのに不調」が続いています。昨年、おととしは猛烈に歩いていたせ…
はじめに 今回は「家のカギや財布・なくしものをしない、落とさない、5つの方法」という話をします。 家の鍵、車のキー、スマホ、財布など、なくすと困るこれらのものは、うっかり行方不明になったら大変です。 新生活を前にする時期なので、特に意識したい…
はじめに 春が近づくと、ちょっとゆううつな時もある「人付き合い」についてお話します。 東京周辺では、あちこちで梅の花が咲き始めました。明るい景色とは裏腹に、新生活を前にして新たな人付き合いに緊張することもあるでしょう。 けれどもちょっとした対…
はじめに 今回は、人の多い都会や人混みでストレスを感じないコツを紹介します。 特に新生活で都会生活を始めて驚くのは、人の多さとそのストレスでしょう。 特に最近はインバウンドの影響もあり、さらに人が多いです。特にお隣の国では大型連休が始まり、ま…
はじめに 人は人とかかわって生きていくわけですが、 「この人って、どういう人?」 ということが気になりますよね。実はその判断方法は簡単なのです。 それは「顔」です。 人は顔が大事です。 「人を見た目で判断してはいけない」 と子供のころから教わって…
はじめに 新しい年を迎えて 「2025年実現したい11のこと・健康と暮らしと知識とお金を改善して心豊かに生きる」 という話をします。 最近は「やめる」ブームです。 必要以上に高望みしたり無駄な努力をしないで、ゆらりと生きることが推奨されています。 確…
はじめに 今回は習慣の力のお話です。 なんとなくモヤモヤする感じを抱えていましたが、思い切っていくつかの習慣を実践してみました。 ひとつひとつは特別なことではありません。 けれども淡々と続けたことで、3年前の自分とはまるで別人のようになれたこと…
はじめに 今回は「人生を高める最良のサブスクはコレ。図書館行くなら○○に課金しよう。本当の節約とコスパを実践するたった1つの方法。」という話をします。 良いサブスク利用もあり サブスクのサービスは無駄遣いの代表のように言われることが多々あります…
はじめに 今回は「人生のお荷物。手放してよかったモノ・コト17選。身も心も軽くなり、暮らしがラクに豊かになる。」という話をします。 PCやスマホ同様に、いつの間にかゴミがたまります。 PCやスマホはその都度不要なデータを削除しても、利用するうちに消…