簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。FP。合理的な家事、家計管理、少ない服で暮らす、お金、節約、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる。

住まい

新生活前にあわてて買わなくていい!必要ではないものリスト7。暮らしを始める前に本当に必要か考えよう!「ちょっと足りない」くらいがちょうどいい

はじめに 今回は「新生活の必要ではないもの」を紹介します。 新生活を始めるにあたり、 「あれを買わなきゃ!」 「これも」 「あれも」 というように、買い物リストを作っている方がいるでしょう。 ただし、経験から忠告します。 物は買うは簡単ですが、そ…

「二拠点生活」の体験談・平日は街中&休日は郊外戸建てはアリか?転勤辞令で、引っ越し先と元の家双方を行き来して暮らした結果

はじめに 今回は「二拠点生活」の体験談とともに、それが良かったのかどうか、そしてお勧めしたいかどうかについてお話します。 年が明けて転勤辞令が出たり新生活を前にして二拠点生活に興味を持つ方もいるかもしれません。 そこで筆者が体験した範囲ではあ…

体験談・賃貸ライフ7つのメリット・「持ち家か、賃貸か」・まずは実際に感じたことを挙げてみるよ

はじめに 現在、筆者は賃貸ライフを満喫しています。 今回は賃貸のメリットに視点を置いた話をします。 「持ち家か、賃貸か。」は人の数だけ前提と答えがある もちろん、ものごとはメリットがあればデメリットがあります。けれどもこの2面だけですべてを表せ…

レースカーテン最適化!秋の夕暮れ時に室内の明かりが付いていても外から見えにくいからストレスゼロ

はじめに 今回は、我が家で使用しているレースカーテンを紹介します。 秋になると日が暮れるのが早いですよね。うっかりして、室内の明かりを付けたままうたた寝してしまって部屋が外から丸見え!なんて経験ありませんか? うたた寝しないまでも、テレビやネ…

簡単にできる防犯対策 8選

郵便受け室内側には穴が空いています。おそらく新聞や水道の利用明細が入れられたことがすぐ見えるように、ということでしょうね。でも、この便宜上の穴は正直「空いてない方がいいんだけどなあ。」と思います。理由は防犯上と冷気(すきま風)が入り込むか…

突然、次々と電球が切れた理由

「あ、また。」 昨日、風呂場の電球を変えたばかりでした。なのに、今度は玄関の照明が消えました。電球が切れていたのです。数年前、我が家が引っ越しを決めた直後でした。 ー家の決死の抵抗ー 反射的にそんな図が浮かびました。家がこう叫んでいるような気…

マークシート式受験用に最適な鉛筆と携帯用鉛筆削り。今から慣れておきたい。

昨日、終了したセンター試験ですが、これからマークシート式の受験を受ける可能性はありませんか?大学受験以外でも私立の高校や中学ではマークシート式で受験をするところもあります。お子さんの年齢が低いほど、早めに道具に使い慣れておいた方が良いです…