健康
はじめに 久しぶりに初めて買う種類の小さ目マスクで、片方の耳裏が激痛で2日間くらい大変な目にあいました。 普通サイズマスクは大きい 私は市販の普通サイズマスクは少し大きいのです。普通サイズは成人男性を標準にしているとすれば、女性は少し大きく感…
はじめに 最近、足周りの不調が気になっています。原因はいろいろ考えられますが、一つ気づいたことがあります。 スクワットのタイミングを変えてみた それはスクワットのタイミングです。私は朝に運動も家事も集中させています。そのほうがあとで、ゆっくり…
はじめに ほんの2,3年前まで、不意に実家から宅配で届く大量の食品に正直まいっていました。 けれども現在はある理由でほとんど送られなくなりました。 運転をやめた高齢父 大量の食品が送られてくる背景には、実家の両親からすれば、それを買って荷造りす…
はじめに 今回は、梅雨を利用してドラマを見る際の活用法について紹介します。 梅雨はドラマ視聴にぴったり 梅雨は屋外の行動が控えめになります。そんな時を利用してドラマを見れば気分転換になります。 最近では無料~低コストでドラマを見られる方法がい…
はじめに 足の調子が不調なのでスタンディングデスクの利用時間を増やしてみました。ところがすぐに、注意点に気づいたのでお話しします。 ただしこれは、スタンディングデスクを使った人が、必ず同じような症状に遭うわけではありません。あくまで私の事例…
はじめに 今回は、スタンディングデスクを改めて意識して活用することにしました。その理由をお話しします。 毎日1万歩歩いても右足首他が固くなる 私は現在、基本的に1万歩歩いています。そのほかスクワット、筋トレ、ラジオ体操、朝そうじ(そうじきがけ、…
はじめに 今回は、爪やすりで爪の手入れをコスパ良く丁寧に仕上げようという話をします。 切りにくい足爪に利用 この爪やすりは、足の親指の爪に利用しています。だいぶ前から足の爪が切りにくくなってしまい手入れには苦心しています。 以前は電動タイプの…
はじめに 桜が散ったので平常心に戻りました 。桜はとても綺麗なのですが、以前から薄々感じていたことがあります。 桜にエネルギーを吸い取られている感 それは桜が咲くとまるでエネルギーを吸い取られるかのように、心身ともに不調に見舞われることです。 …
はじめに 今回は「スクワットのめんどう」を楽にする方法を工夫しました。 スクワットのカウントがめんどうくさい スクワット好きですか?スクワットはシンプルな筋トレですが効果は絶大です。ところがデメリットがあります。 それは、脳内カウントが面倒な…
はじめに 先日の地震では現在も大変な状態にある方が多くいらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます。 地震やコロナの影響もあり、ここ最近では特に災害の備蓄などの意識が高まっています。 備蓄と言うと当然、食料品や消耗品など物が中心になっています…
はじめに 今回は、悩み解決のきっかけになる方法をお話しします。 悩みがある状態とは そもそもですが、 悩みがある時はどんな状態になっているでしょうか。ここでいう悩みとは、具体性のある問題(例えば就活、進学、お金など)をのぞきます。 同じことをぐ…
はじめに 深刻な症状は別にして、比較的軽い腰痛に悩んでいる人は多いようです。私は脚回りの整形的な症状にいろいろ困っていますが、 腰痛だけはほとんど経験がありませんでした。 ところがある時、なぜか謎の腰痛の症状に悩まされたことがあります。 とり…
はじめに 節約も貯金も楽家事も、実はあっという間に簡単にできる方法があります。 そもそもですが 、無駄なお金を使ったり、 なかなか貯金が出来なかったり、 家事が追いつかずに家の中がごちゃごちゃ混乱しているとします。 こうした現象がなぜ起きるのか…
はじめに 先日コロナワクチン3回目の接種を受けてきました。今回はその流れと副反応についてお話します。 1~3回目接種の副反応概要 1,2回目はファイザーで、3回目もファイザーです。 副反応ですが、 1回目・・腕が痛い、翌日だるさがあるくらい 2回目・・…
真っ赤な椿が咲いていたので(これ↑はフリー画像です) 「メジロでもいないかな?」 と見たら、ヒヨドリがいました。 ヒヨドリは大きいし、割とあちこちで見かけます。 花を食べているのか、みつを吸っているかですが、メジロじゃないけど絵になっていました…
はじめに 今回は、アラフィフ(50代前後)の男性、女性関係なく使えるスキンケア製品のおすすめ品を紹介します。 もくじ はじめに もくじ 価格帯について 100均品をやめた理由 化粧品の価格差は何? ボトルの違いについて ハトムギ化粧水について 乳液につい…
はじめに 出歩くときも散歩もウォーキングも、楽なのは「手ぶら」です。実際、5年前くらいまではウォーキングは基本、手ぶら派でした。 現在は普通に軽いリュックに水筒と最小限の荷物を持ちます。 www.kurase.com ですが5~7年前前後は三浦雄一郎さんに影…
はじめに 今回は、これまで何足も靴選びに失敗してきた経験から、 「こういう靴を履いて失敗した」 の事例を、同じ失敗を繰り返さないためにまとめてみました。 www.kurase.com 靴底が薄い 靴底が薄すぎると足裏にダイレクトに衝撃が加わります。それで足を…
はじめに 今回は、最近私が履いている靴を紹介します。 購入の経緯 なかなか合う靴がなくて、苦労していますがこの靴は数年前から旧型品と思われる型から愛用してきました。 途中、何年か別の靴を履きましたが、いろいろありこの靴に戻りました。 ミズノ公式…
はじめに 備蓄食品は炭水化物メインになりがちですが、実はたんぱく源が重要だと考えています。けれども常温保存できるたんぱく源は、あまり思い当たるものがなく、値段も割高です。 けれども先日たまたま、安く買えたので多めに買っておきました。 サバ缶は…
はじめに 今日の朝ごはんです。食事は食べられる用意までは私がやりますが、盛り付けなどは家族がそれぞれ自分でやるようにしています。 ちなみにお湯を沸かすための「火」は使っています。 今朝のメニュー 白いご飯 みそ汁・・塩蔵わかめ、ブロッコリスプラ…
はじめに 今シーズンの秋冬は、ひどい冷えに悩まされました。その大きな原因は、もともとある、5年くらい前の脳出血後遺症の片麻痺。それに加えて昨年秋のケガで、2か月ほど体をあまり動かせなかったことです。 けれどもケガが治ってから、改善に取り組み今…
はじめに 今回は、常備しているお米の粉で、みたらし団子を作りましたので紹介します。 米粉はグルテンフリーですし、団子は材料がシンプルで誰でも時間をかけずに簡単に作れます。お店の団子とはちょっと食感が違いますが、わざわざ買ってこなくても良いの…
年末年始は食生活が狂いがちです。 帰省や旅行をしていないので、さほどではなかったのですが、それでもやっぱり狂いました。 特にこの期間食べなかったものがあります。それは、 納豆 生玉ねぎ です。 この二点は血液サラサラ生活を意識して、毎日食べてい…
はじめに 今回は、先日アマゾン初売りセールで買ったオムロン体組成計(HBF-230T)の使い始めの感想を紹介します。 (前回の記事はこちら・セールは本日1月6日まで。下記バナーから見られます。) ↓ www.kurase.com オムロン体組成計HBF-230Tを買った理由 …
はじめに 今回はアマゾン初売りで買ったものを紹介します。 アマゾンの初売りセールは1月6日までです。 購入の理由 秋にうっかり大ケガで療養中、すっかり筋力が低下してしまいました。そこで現在は日々、必死に筋トレ実践中です。 そんな折、以前から気に…
はじめに 今回は、体力維持に活用している踏み台昇降を使うにあたり工夫していることをお話しします。 なぜ踏み台昇降か 5年前に脳出血を患い、右半身のマヒが残ってからは、リハビリと体力維持が欠かせません。様々な方法がありますが、中でも確実に効果が…
はじめに 今回は、私が実践している耳を冷やさない防寒対策を紹介します。 耳を冷やさない方法 耳は体の小さな部分ですが、ここが冷えると体も冷えます。一方で耳が温かいと体の保温性も増します。 耳を冷やさない方法はいくつかあります。私は過去に、いろ…
冬は入浴時のヒートショックなど、気を遣う季節です。その他、お風呂に入ってしまったのに「シャンプーが空」とか、「着替えを忘れた」とか、家族を呼びたい時があります。 アマゾン オーム電機 ワイヤレス コールチャイムセット 07-8304 OCH-R40 楽天 ワイ…
はじめに 年末は節約や貯蓄の関心が高まる時期です。新しい家計簿を用意したり、集計を意識する時期だからですね。 体の調子が悪いとコストがかかる 体の調子が悪いと、途端にコストが大幅にかかりはじめます。単純に医療費がかかるだけではありません。自由…