健康
はじめに 今回は、最近使い始めた老眼鏡で、おどろいたことをお話しします。 結論を言うと、自分が老眼鏡を必要としていることは気づきにくいのです。だから 「見えにくい」 と感じたら、とりあえず老眼鏡をさっさと作るほうがいいみたいです。ただ、私はま…
はじめに 「そういえば、最近イライラすることが激減しているかも」 と気付きました。 そこで今回は、最近、イライラすることがほとんどなくなった理由について自分の言動を振り返ってみました。 もし、イライラに悩まされている方がいたら、イライラをなく…
はじめに 柑橘類は毎日食べています。子供のころから果物は常にたっぷり食べていました。そのせいか、子供のころはまわりが風邪やインフルエンザでバタバタ休んでいても,いつもぴんぴんしていました。 かつての習慣のせいか、定期的に果物を食べないと体が…
はじめに ラジオ体操、毎日お世話になっています。春めいてきたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。ラジオ体操を視野に入れる主婦層が期待するのはおそらくダイエット効果だと思われます。一方で私がラジオ体操を日課に取り入れているのは、血流アップと体…
はじめに 今回はウォーキングのメリットが大きいけれど、調子に乗ってやりすぎると裏目に出ることがあります、という話をします。 ウォーキングのきっかけ もともとウォーキングの習慣はだいぶ前からありました。具体的には息子が小学校に入ったあたりからな…
はじめに 今回は2022年秋に接種したインフルエンザワクチンの体験談です。ちなみに私は50代半ばの女性です。 コロナワクチン4回目オミクロン株対応接種から約一か月後 インフルエンザワクチンは、毎年接種しています。今回は、コロナワクチン4回目オミクロン…
はじめに 今回は健康面の話をします。6年位前に脳出血で倒れました。当初右半身を動かせなかったし、感覚もありませんでした。 早いものであれから約6年。日々、必死にトレーニングを重ねてきました。そして数か月前には、外出時に装着していた右足のサポー…
はじめに 今回は、「はちみつ100%のキャンデー」を愛用している話をします。実ははちみつの効果がすごいらしいです。 ※この記事は、私個人の意思と判断で体験と感想を記しています。過去記事を含め、商品等の紹介はすべて、企業案件ではありません。 「はち…
はじめに 今回は、50代にして動画を利用してエアロビをしている話をします。 そもそもエアロビクスとはどんな運動? そもそもエアロビクスとはどんな運動なんでしょうか。ウィキペディアによると、 エアロビクス (aerobics) エアロビック・エクササイズ (aer…
はじめに 運動は十分やっていると思っていましたが、実は不足疑惑が出ました。 www.kurase.com そこであれこれ対策を練り直しています。今回はその方法を紹介します。 運動不足対策 1・ドラマ視聴をやめてみる 実は昨年秋に骨折しました。その間にやむなくド…
はじめに 十分に立って動いていると思っていたのですが、アップルウォッチのダメ出しで、実は十分に「立って動いていない」ことが判明して衝撃を受けました。 最近数か月1日1万歩歩いても運動不足 アップルウォッチの「スタンド」項目で見逃しに気付く ちな…
はじめに 今回は自宅で運動(トレーニング)する際に利用している3つの道具を紹介します。 ヨガマット 特にヨガはやっていませんが、衝撃防止、近隣への騒音対策、けが予防などを目的に夜がマットを使っています。とりあえずヨガマットがあるとトレーニング…
はじめに 皆さんは首が痛かったり、肩こりがひどかったりしませんか?それはもしかすると、ストレートネックの可能性を意識したほうがいいかもしれません。 今回は、タブレットスタンドを使いストレートネック予防にしている話をします。前回はPCスタンドの…
はじめに 暑くて運動しにくいので、自宅の筋トレやダイエットに注目が集まっています。 それで皆さんに伝えたいことがあるんです。それは、50代普通の主婦の私が、たいした筋トレをしていないのに、腹筋が割れている事実です。 つまり腹筋が割れる程度の筋ト…
はじめに 真夏は室内の運動を試みている方も多いはず。 ところでその際にあるものが「ある」と「ない」では安全面や運動効率に大きな違いがあるものを私は使い始めました。 「いや、どうしてもっと早く使わなかったんだろう」 ヨガマット一枚あるだけで それ…
はじめに 猛暑ですが、カフェに行ったときはそれでもホットを頼んでいます。理由は店内はエアコンが効いているので、すぐに体は冷えてくるからです。 サクマ製菓 コメダ珈琲店キャンデー(75g*3袋セット)【サクマ】 楽天で購入 涼しい店内では温かい飲み物でO…
はじめに 知ったかぶりで「セロトニン」と書きましたが、セロトニンとはこういうものです。 日光を浴びると、私たちの脳内では「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されます。 セロトニンは、精神の安定や安心感や平常心、頭の回転をよくして直観力を上げ…
はじめに 今回は、自宅で手軽に低周波治療できる家庭用低周波治療器を紹介します。 使い始めた経緯 私は5年前の脳出血により右半身にマヒがあります。そのため、どうしても血流が悪くなったり、体を動かす部位にクセが出て、体のあちこちがこりやすいのです…
はじめに 久しぶりに初めて買う種類の小さ目マスクで、片方の耳裏が激痛で2日間くらい大変な目にあいました。 普通サイズマスクは大きい 私は市販の普通サイズマスクは少し大きいのです。普通サイズは成人男性を標準にしているとすれば、女性は少し大きく感…
はじめに 最近、足周りの不調が気になっています。原因はいろいろ考えられますが、一つ気づいたことがあります。 スクワットのタイミングを変えてみた それはスクワットのタイミングです。私は朝に運動も家事も集中させています。そのほうがあとで、ゆっくり…
はじめに ほんの2,3年前まで、不意に実家から宅配で届く大量の食品に正直まいっていました。 けれども現在はある理由でほとんど送られなくなりました。 運転をやめた高齢父 大量の食品が送られてくる背景には、実家の両親からすれば、それを買って荷造りす…
はじめに 今回は、梅雨を利用してドラマを見る際の活用法について紹介します。 梅雨はドラマ視聴にぴったり 梅雨は屋外の行動が控えめになります。そんな時を利用してドラマを見れば気分転換になります。 最近では無料~低コストでドラマを見られる方法がい…
はじめに 足の調子が不調なのでスタンディングデスクの利用時間を増やしてみました。ところがすぐに、注意点に気づいたのでお話しします。 ただしこれは、スタンディングデスクを使った人が、必ず同じような症状に遭うわけではありません。あくまで私の事例…
はじめに 今回は、スタンディングデスクを改めて意識して活用することにしました。その理由をお話しします。 毎日1万歩歩いても右足首他が固くなる 私は現在、基本的に1万歩歩いています。そのほかスクワット、筋トレ、ラジオ体操、朝そうじ(そうじきがけ、…
はじめに 今回は、爪やすりで爪の手入れをコスパ良く丁寧に仕上げようという話をします。 切りにくい足爪に利用 この爪やすりは、足の親指の爪に利用しています。だいぶ前から足の爪が切りにくくなってしまい手入れには苦心しています。 以前は電動タイプの…
はじめに 桜が散ったので平常心に戻りました 。桜はとても綺麗なのですが、以前から薄々感じていたことがあります。 桜にエネルギーを吸い取られている感 それは桜が咲くとまるでエネルギーを吸い取られるかのように、心身ともに不調に見舞われることです。 …
はじめに 今回は「スクワットのめんどう」を楽にする方法を工夫しました。 スクワットのカウントがめんどうくさい スクワット好きですか?スクワットはシンプルな筋トレですが効果は絶大です。ところがデメリットがあります。 それは、脳内カウントが面倒な…
はじめに 先日の地震では現在も大変な状態にある方が多くいらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます。 地震やコロナの影響もあり、ここ最近では特に災害の備蓄などの意識が高まっています。 備蓄と言うと当然、食料品や消耗品など物が中心になっています…
はじめに 今回は、悩み解決のきっかけになる方法をお話しします。 悩みがある状態とは そもそもですが、 悩みがある時はどんな状態になっているでしょうか。ここでいう悩みとは、具体性のある問題(例えば就活、進学、お金など)をのぞきます。 同じことをぐ…
はじめに 深刻な症状は別にして、比較的軽い腰痛に悩んでいる人は多いようです。私は脚回りの整形的な症状にいろいろ困っていますが、 腰痛だけはほとんど経験がありませんでした。 ところがある時、なぜか謎の腰痛の症状に悩まされたことがあります。 とり…