家事
はじめに 今回は家事をラクにする無印良品の小物を6つ紹介します。いずれも私が実際に使って良かったと実感するものです。 もくじ はじめに もくじ 関連動画 ポリプロピレン 買い物かご(約幅38.5×奥行27×高さ22cm) ステンレスメッシュザルM ス…
はじめに 最近、洗濯物がずいぶん多い気がしました。洗濯物を干す時間を計ってみたら、なんと20分もかかっていました。 「もうっ!いったい、(家族のうち)誰の洗濯物が多いの!?」 怒り寸前の私は、洗濯物の数(の内訳)を調べてみることにしたのです。 …
はじめに 今回は、食事で使うトレーをコンパクトサイズに変えたら、心理的ハードルが3割減ったという話をします。 食事にトレーを使う理由 そもそもですが、食事の時にトレーを使う人、使わない人がいるでしょう。私はもともとトレーを使う習慣はありません…
はじめに 今回は、 雑誌『PHPくらしラク~る♪2022年6月号: 少ないモノですっきり暮らす!』(5月9日発売) に、記事執筆を掲載して頂きましたのでお知らせします。 掲載執筆内容について 今回の記事掲載は33ページから39ページです。冒頭の33ページは、タイト…
はじめに やってもやっても終わらないもの。それが家事です。家事の中にも比較的好きなものと、どうしてもモチベーションが上がらないものがあります。 その中でも、モチベーションが上がりにくい家事の簡単な乗り換え方について紹介します。 家事をやらない…
はじめに 先日、楽天から買ったサツマイモをホットクックで簡単に蒸し調理しました。おやつにまとめて蒸しておくと、添加物なしの体に良いおやつが簡単に食べられます。 サツマイモを洗う 先日、楽天から買った訳ありサツマイモです。大小サイズも形もバラバ…
はじめに 先日、新しく買い替えたアクアの洗濯機の使用感想を紹介します。 もくじ はじめに もくじ 洗濯機の想定使用機関と頻度で購入価格帯も変わる アクアの洗濯機は3代目 段々音が静かになっている フタがクリアになりフラットになったメリットデメリット…
はじめに 先日、通院している歯医者さんに向かう途中、 「あっ」 と気づくも時すでに遅し。 前日、大きめ公園で散歩しまくった靴が、砂ぼこりでとんでもないことになっていました。 コロナの今は足元を不用意に触りたくない (イメージです) ティッシュで軽…
はじめに 今回は、「自動調理家電のホットクックでゆで卵を作ると簡単です。」という話をします。 ゆで卵なんて誰でも作れるけど、めんどう ゆで卵なんて、誰でも作れます。お湯で一定時間ゆでるだけ。でも、その簡単なことが避けたいのはどうしてでしょうか…
はじめに 「こんな記事、誰も読まないだろうあ。」 と思いつつ、ハローキティ柄の通帳に気を良くして、なんとなく書いてとりあえずアップしたこの記事が、予想外に注目されていました。 ブログ記事は、つくづく 「何が受けるかわからない。」 ですね。 www.k…
はじめに 先日、洗濯機を買い換えました。これまで使っていたものと同じメーカー、容量を選びました。(メーカーはアクア、7キロ容量です) もくじ はじめに もくじ 洗濯機を買い替えた理由 通販利用、利用店舗を選んだわけ 配送設置、リサイクル引き取り費…
はじめに 今回は、お見舞いのお金を現金書留で郵送する際の手順を紹介します。 お祝いや香典を送る機会はありますし、のし袋も見慣れています。ところがお見舞いの場合は、ちょっと違う点があるので、注意しておきたいです。 もくじ はじめに もくじ 用意す…
はじめに 「毎日、時間がない」 と悩んでいませんか。 今回は、日常の買い物のほとんどを、通販で済ませ、時間を作りゆとりを生むという話をします。 もくじ はじめに もくじ 私たちは予想外に買い物に時間を費やしている 実店舗の買い物と通販(ネットスー…
はじめに 今回は、我が家で実践しているラクする食事作りの要に野菜をたっぷり摂り、食事作りも楽できる・・という話をします。 もくじ はじめに もくじ 浅漬けがあれば、栄養のバランスも手間なく摂れる タイミング不要 浅漬け2例 朝食の支度は、家族がそれ…
はじめに 今回は、先日ふるさと納税で手に入れた3.5合炊きの炊飯器の使用感想を紹介します。もちろん、この品はアマゾンから買うこともできます。 【ふるさと納税】[新潟産] 東芝IHジャー炊飯器 RC-6XM(R) 3.5合 [0160] この炊飯器の良かった点 初めにこの炊…
はじめに 少し前に注文していたふるさと納税返礼品が届きました。今回の返礼品は3.5合炊飯器(IH)です。 【ふるさと納税】[新潟産] 東芝IHジャー炊飯器 RC-6XM(R) 3.5合 [0160] まだ、開梱はここまでしかやっていません。2,3日中に開けるつもりなので、…
窓が結露するようになりました。 我が家は今のところ下の窓枠中心なので、割とまだましなほうです。 とはいえ、放置していると窓枠の木の部分を腐らせるおそれがあります。 なので毎朝、結露を拭いています。 で、その際に使っているタオルですが、アマゾン…
はじめに 今回は、「ゆで卵の殻をむきやすくする、ゆでる前のひと工夫」を試した話を紹介します。 これまで、ゆで卵は殻をむくのが面倒で困っていました。巷でいろんな裏技を見ては試しましたが、うまくいったことがありません。 すっかりあきらめていたので…
「料理は出来立てがおいしい」 と思われています。 けれども例外があります。 それは煮物です。 例えば、筑前煮や、肉じゃがや、煮っ転がしのような煮含めるめる煮物は、出来立てが一番美味いのではありません。 じゃあ、いつが一番おいしいのでしょうか。 …
先日、アマゾンで買い物をしていたら間違えてフレッシュ対象商品を買い物カゴに入れてしまいました。 ところが最初の画面に削除ボタンが見当たりません。 結論を言うと、フレッシュの買い物カゴの削除ボタンは、次の画面にあります。 通常のアマゾンの買い物…
角ザルを重宝しています。 例えばこんな場面です。 丸いザルを使うと、キュウリやネギ、のような細くて長さがある野菜などの安定が良くないのです。 ところが角ザルを使うと解決するんですよね。 安定して入れられます。 ちなみにこの角ザルは、無印良品です…
はじめに 今回は、食事の支度の買い物は、「疲れて何もしたくない自分」も想定して買い物しましょう。」という話をします。 はじめに 食の買い物で自分に見栄を張ってしまう やる気が起きない日の食も想定する 時には添加物の力も借りる 日本の「お母さん」…
はじめに 今回は、アマゾンの閲覧履歴をオフにする方法と、注意点についてのお話をします。 もくじ はじめに もくじ アマゾンの閲覧履歴とは 閲覧履歴を残したくないケース アマゾンの閲覧履歴をオフにする方法は簡単 いったんオフにしても、再びオンになる…
はじめに 先日、このブログにふき出しを使った対話形式の表示を採用しました。ところが問題発生!PC表示は問題ありませんが、スマホとタブレットで表示すると、左側のアイコンが切れてしまう不具合が出ました。 最終的に意外な方法であっさり問題が解決しま…
長らくネットスーパーのお世話になっていたのですが、配達される食材に飽きてきました。 ネットスーパーで配達される食材は、実店舗と比較してかなり限定的です。また、実店舗では豊富に並ぶ春キャベツがネットスーパーでは冬キャベツが届いたり、新玉ねぎが…
我が家には現在、食器棚がありません。ガス台下収納を利用しています。が、出し入れが最近、おっくうになり、「見栄えはいいから、とにかく楽したい!」の思いに駆られました。そこでいろいろ考えて探した末にシンク前のキッチンカウンターに簡易棚を設置す…
今回は、Amazonのほしい物リストの「各リスト」を削除する方法を紹介します。 結論を言えば、この作業はスマホでやれば簡単です。けれどもパソコンの画面はわかりにくいので、両方のやり方を紹介します。 ちょっとしたことですが、無駄に増えたリストを削除…
最近、休日の朝はパスタを食べています。朝からパスタ?めんどうくさい?いえいえ、ホットクックにお任せするので、私は材料をセットするだけなんです。というのは自動調理家電のホットクックを使うからです。 www.kurase.com 湯切りも炒めなおしもなし。 た…
今朝は朝から予想外の雨降りです。 こんな日は、ゆっくり家で過ごします。 朝食は特に変わりなく、でも少し軽めの食事にしました。 お椀は先日、ふるさと納税でいただいたものです。ほっこりした木のぬくもりが心地いいです。 めいぼく椀 木製椀 お椀 自然 …
今回は久々に水切りカゴに関する話をします。 結論を言えば、我が家では水切りカゴを活用しています。 しかも、1個ではなく2個使いをしています。 後にその理由などをお話しします。 【送料無料、ただし沖縄は1500円】新型ステンレス水切りかご 洗いやすいス…