簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。FP。合理的な家事、家計管理、少ない服で暮らす、お金、節約、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる。

ぼっち50代女性散歩・静かな梅見を一人楽しみ、帰宅後は甘夏を食べました



当ブログ「簡単に暮らせ」の訪問者になっていただき、ありがとうございます。

こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はファイナンシャルプランナーです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

今回は雑談です。

今、梅の花がきれいで、かわいい野鳥をたくさん発見できています。

荒療治を兼ねて梅とメジロを見に行く

日差しは暖かくなりましたが、2月に入り「寒いと感じないのに不調」が続いています。昨年、おととしは猛烈に歩いていたせいかしばらくその不調がほとんど出なかったんです。

ところが今年は、歩いているのですが、人並み程度に負荷を下げたら、またはじまってしまいました。平坦な道を普通に歩くだけではダメです。

そこで荒療治が必要だと思い、寒いし面倒くさいのですが、電車にちょっと乗ってちょっと大きい公園に行ってみました。平日バージョンです。こういう外出は電車に乗るまでは億劫ですが乗ってしまえば、楽しくなります。

梅見は静かでいい

桜の季節は人がすごくなりますが「梅見」は人もまばらで落ち着きます。

ちょうど今は梅の季節です。早咲きの梅は萎んでいるものもありますが、今から咲く種類の梅は5分咲きくらいです。むしろ満開よりも素朴で好きです。大きな公園に行くともう一つ楽しみなのは野鳥です。

「梅とメジロの組み合わせ」は生きた芸術作品

これはフリー画像ですが、メジロはこういうウグイス色の雀くらいの小鳥です。

梅の花には高確率でメジロがいます。今回も発見しました。ただメジロは小さいのでスマホではとても撮影はできません。でも肉眼ではちゃんと見えます。割と警戒心がそれほどでもないので、逃げずに近くにいてくれます。

実は最近、比較的珍しい野鳥(スズメなどよりは珍しいという意味です)に遭遇する頻度が高くなりました。住んでいる近くでも、メジロはしょっちゅう発見するようになりました。メジロは小さくて緑色なので、意識していないと普通はスズメだと思って気にもかけないんですよね。

でも最近私はメジロ目線を発しているせいか一瞬通り過ぎても見つけられるようになりました。今は木の枝に葉がないので野鳥を見つけやすいようです。

その大きな公園で梅の木にメジロは何度か発見しました。シジュウカラは一年中よく見ます。その他、ツグミ他、名前がわからない見つけにくい野鳥も発見。野鳥撮影できるようなスペックのカメラがないと無理なので見るだけですが肉眼で見る分には発見できます。

先日は自宅のそばでこれまた珍しい、おなかがオレンジ色の野鳥も発見、写真はスマホで撮れそうでしたが他の人のお宅の前なので自粛しました。

甘夏を購入

ミカンのシーズンが終わり、(まだ、スーパーで売っていますが、ピーク過ぎたので高いしみずみずしさがいまいちですよね)通販で甘夏訳ありを注文しました。寒い時期は柑橘類を浴びるように食べないと落ち着きません。

前にはミカンを3~4回リピートしたショップさんです。この量は10キログラムです。すぐにポリ袋に4~5個ずつ入れて冷蔵庫に入れればカビません。

ただ、この分量でも我が家はたぶん、すぐなくなります。

外側はこんな感じですがカットするとみずみずしく問題ありません。

(4分割にカットしたものを、種を取り皮をむいてタッパに入れるところまでをやっておきます)

果物はネットスーパーでは当たり外れが大きいので買い控えています。ただそうかといって、買ってくるとなると重いんですよね。やっぱり通販訳ありがいいですね。やっぱり柑橘類を食べたら生き返りました。体の内部が浄化される気がします。

さいごに

今回は雑談&近況報告でした。