簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。FP。合理的な家事、家計管理、少ない服で暮らす、お金、節約、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる。

50代女性が思い切って捨てる服の新基準と選び方



当ブログ「簡単に暮らせ」の訪問者になっていただき、ありがとうございます。

こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はファイナンシャルプランナーです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

今回は50代女性の筆者が、従来とは違う視点で服を選ぶ基準を紹介します。

捨て活を進めるにあたり、手放す服に迷った時の参考にして頂けると嬉しいです。

単にコーディネイトという画像的な判断だけを重視していると、重量という

見えない

聞こえない

負担に気付けません。

50代女性が手放す服は、ズバリ重い服

50代女性が手放す服は、重い服です。

質の良い服は重量があることも多く、買った時もそれなりの値段をしたかもしれません。

けれども、中高年は旅行に行く機会も増える方もいます。

そんなときも、着て重いだけではなく、荷物としての服も、重い服は負担になります。

感覚ではなく、迷ったら計測してみよう

服が重いという現実は、感覚ではなく実際に量ってみましょう。

例えばどちらか1枚を残してどちらか1枚を手放したいとき、重量で選ぶという手があります。

次の項目では、筆者が手持ちの似たような服を実際に計測した様子を紹介します。

手持ち服を計測してみた

ノースフェイスのコート

こちらは5年前くらい?に買ったノースフェイスのコートです。(フード付き)

主に春秋に着ましたが、雨天時のレインコートとしてもタウンレベルなら十分です。

生地はしっかりしていますが、蒸れにくいです。

一見、良さげなコートですが、厚みがあるので脱いでカバンにしまうのは非現実的です。

また、ノースフェイスで機能性も良いのですが、シワ加工されているし、ノースフェイスのロゴがないので、パッと見は、ノーブランドのリーズナブルなコートを、だらしなく着古しているおばさんに見えかねません。

ちなみに重量は336グラムです。

モンベルのコート

今年の春に、このコートの代わりとして買ったのはモンベルのコートです。(フード付き)

ベージュに見えますがクリーム色です。

かなり軽くてノースフェイスより薄手ですが、腰が隠れる丈でノースフェイスと同じかやや短いくらいです。

こちらもロゴは裾にあり目立たないため、モンベルとはわかりません。

シワ感はないのでマシです。

重量を量ってみました。

265グラムです。

上記ノースフェイスの手持ちコートと比較すると71グラム軽いです。

そのほか畳んだ体積も少ない気がします。

ノースフェイスのコートは迷いましたが、手放すことにします。

これからは春秋のロングコートは、モンベルの方を使います。

真夏の羽織はユニクロパーカで

真夏の羽織はカーディガンを検討しましたが、重量を考慮すると汎用性が高いユニクロのパーカを取り入れることにしました。

夏のカーディガンの類は手放します。

このパーカ、5年前くらいに買ったものです。

フードがついていて、軽い撥水効果があります。

重量を量ってみました。

125グラムです。

かなり軽いです。

ちなみにこれはMサイズです。

現在ならLサイズがベストな感じですが、問題なく着られます。

手持ちの夏用カーディガンなど、羽織にできるトップスの重量を量ったら、いずれもだいたい同じくらいでした。

というわけで、カーディガンはカッパや風よけになりませんが、ユニクロパーカならいざというとき簡易的なカッパや保温になります。

そのため、いざという時の羽織に持ち歩くなら、カーディガンよりユニクロパーカと判断しました。

実際に、季節の変わり目や空が怪しいときはこのパーカを持ち歩いて重宝しています。

現行品はこのようなラインナップですね。

出典 ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト)

まとめ

さいごに

50代女性の筆者が服の取捨選択をするにあたり、重視するのは重量が軽いことです。

また、同じ重量なら汎用性が高い服を優先します。

様々な用途に使える服を厳選して持つことで、余分な服を持たずに済みます。

結果として、服の数を多くしなくても良いですし、あれこれ迷うことが減ります。

単にコーディネイトという画像的な判断だけを重視していると、重量という見えない聞こえない負担に気付けません。

参考になればうれしいです。