はじめに
今回は、「貯めグセ」についてのお話です。
まずは30万貯めれば、ためグセがつきます。30万の貯金を3回達成すれば、あとはプラス10万で100万円達成です。
毎日、顔を洗い、歯を磨くように、貯金も習慣になったらいいと思いませんか?そこで今回は、貯金を習慣にしてしまう・・つまり貯めグセをつけるお話です。
30万円をで貯めるのに必要な期間を知る
30万円を貯めるには、どのくらいの期間が必要ですか?答えはまず、手取りの収入と、現在の支出によって変わります。
一般に貯金の割合は手取り額の2~3割が理想とされています。自分の場合は30万円を何か月で貯めることを設定しますか?
例
- 30万円を3か月で貯める・・一か月10万
- 30万円を半年で貯める・・一か月5万
- 30万円を1年で貯める・・一か月2万5千円
ムダ遣いも貯金も習慣に過ぎない
ムダ遣いも貯金も、どちらもちょっとした習慣の積み重ねでできています。貯金できる人が特別で、ムダ遣いする人がだらしないわけではありません。
貯金できている人も、実は習慣の掛け違いが起きれば、あっという間に貯金が崩れる危うさを併せ持っています。
同じように、ムダ遣いが多く貯金できていない人でも、習慣の力を借りれば貯金体質に生まれ変わることができます。
貯めグセをつけるコツ1・目標を設定する
貯金額の目標を決めます。この時に項目別に目標を立てます。例えば、漠然と「10万円貯める」と設定するよりも、「家族で2泊3日の温泉旅行に行くために、10万円貯める。」と設定したほうが、よりやる気が出ます。
途中で挫折したくなっても「家族で温泉に行くんだ!」と思えば、乗り越えられます。
貯めグセをつけるコツ2・自動引き落としを設定する
給料が振り込まれたら、自動的に預金口座に一定額を移すように設定します。具体的には定期積金を設定するのが良いでしょう。
給与振り込み日の翌日あたりに自動引き落としにします。半強制的に引き落とされるので、残りのお金で生活するしかなくなります。
貯めグセをつけるコツ3・予算を立てる
一年間、一か月などの範囲を設定して、費用の予定を立てます。
例えばどうしても安い服をたくさん買ってしまい、年間では多くの支出になってしまう方も、年間の洋服代を設定して計画しながら買うほうがおすすめです。
すると、年間の予算が少なくても、メリハリがきく買い物をするようになります。結果として、コートなどの質が良い服と、Tシャツなどの安くてもかまわない服との間でのバランスが良くなります。
貯めグセをつけるコツ4・副収入を考える
節約ばかりではなく、収入を得ることを視野に入れると、ゲーム感覚で新たな視野が広がります。
とりあえず無料で始められる副収入はたくさんあります。メルカリ・ブログ、ユーチューブ、インスタ、アマゾンのキンドル出版・・
趣味やスキルを活かして得た副収入を、貯金にまわせば仕事をする楽しみができます。
貯めグセをつけるコツ5・買い物リストを作る
衝動買いをしないために、買い物リストを作ります。案外、リストに載せたらしばらくして気が済んでしまうこともあります。
食品などの日常の買い物では、 買い物に行く前に必要なものをリストアップし、それ以外のものは買わないようにすることで、予算を死守できます。
貯めグセをつけるコツ6・誘惑に負けない
- 依存性が高い食べ物や飲み物
- 買い物自体が依存になっているケース
- 家計を顧みず、高額な服や小物を買ってしまうケース
- セールがあるとエキサイティングしてしまうケース
・・など、誘惑はいたるところにあります。
衝動買いを控え、購入の必要性を考えるようにします。
貯めグセをつけるコツ7・貯金記録の手間を減らす
貯金をするために必要な家計簿などは、手間が多いと面倒になり、続きません。そこで家計簿アプリを使ったり、家計の自動記録サービスを利用してもよいでしょう。
ただし家計の自動記録アプリサービスは、金融機関のパスワードの一部を開示する必要があります。情報流出のリスクを考えたうえで利用する必要はあります。
まとめ
- はじめに
- 30万円をで貯めるのに必要な期間を知る
- ムダ遣いも貯金も習慣に過ぎない
- 貯めグセをつけるコツ1・目標を設定する
- 貯めグセをつけるコツ2・自動引き落としを設定する
- 貯めグセをつけるコツ3・予算を立てる
- 貯めグセをつけるコツ4・副収入を考える
- 貯めグセをつけるコツ5・買い物リストを作る
- 貯めグセをつけるコツ6・誘惑に負けない
- 貯めグセをつけるコツ7・貯金記録の手間を減らす
- まとめ
- さいごに
さいごに
今回は、「まずは30万貯めるとためグセがつく。100万に近付くための最初のステップ。」という話をしました。100万円は道のりが遠いと感じる方向けに、まずは30万円の目標設定をして、3回達成すればプラス10万で100万円の貯金ができます。
参考になれば幸いです。