簡単に暮らせ

ちゃくまのブログ。女性ミニマリスト。FP。合理的な家事、家計管理、少ない服で暮らす、お金、節約、捨て作業のコツ。好きな事をして生きる。

洗濯物が乾かないストレスを解消した方法



当ブログ「簡単に暮らせ」の訪問者になっていただき、ありがとうございます。

こんにちは ちゃくまです。このブログは暮らしに関することをつづっています。

・ミニマリスト的な暮らし方 ・家事を簡単にする工夫 ・お金に関する管理方法(筆者はファイナンシャルプランナーです) ・世間に惑わされない生き方 ・・など。お役に立てたらうれしいです。

はじめに

現在、とにかく洗濯物が乾きにくいです。

以前の住まいは浴室乾燥機がありましたが、現在の住まいはありません。

全自動洗濯機設置は考えあって、選択肢にありません。

そこで入居して5年経過した昨年、やっと重い腰を上げました。

除湿器を1台追加→2台で洗濯物を乾かす

乾かない洗濯物は、一台の除湿器で乾かしていました。

長年使っている1台目の除湿器


 

(↑ 乾かせる量と水を貯められる量は多くパワフルだが、動作音がうるさい、大きい,重い)

昨年

「これって2台に増やせばいいんじゃ?」

思いついたものの

「いやいや贅沢」

「無駄遣い」

「1台で何とかなる」

と今にして思えば無意味な努力と我慢をしてました。

買い足した2台目の除湿器

そこで昨年の秋ころに、2台目の除湿器を買ったんです。

もっと早く買えばよかった2台目の除湿器


 

(↑ 2台目・水を貯められる容量と一度に乾かせる洗濯物数は1台目より少ないが、動作音が静か。小さいから移動もしやすい)

結論、買ってよかったです。

2台目を躊躇してたのは、音です。

1台目の除湿器がうるさいので、二の足を踏んでいました。

そこで、同じメーカーの動作音が小さいものを選びました。

ただ、説明にそのような記載はありません。けれどもレビューを読みまくり、動作音が静かそうなので思い切って買いました。

結果、本当に動作音が静かです。

2台の除湿器の使い分け

というわけで、もともとあった除湿器は洗面所で使います。

リビングのドアを閉めれば音はあまり聞こえなくなります。

2台目の新しいほうは動作音が静かなので、リビングで使います。

就寝中もほとんど気にならないので夜間も稼働できます。

(多少は音が聞こえますが、気にならないレベルです。)

一台目のほうが一度に乾かせる量は多くパワフルです。

ただ動作音が大きいです。

結論・使用頻度が高いものは、さっさと買ったほうがいい

除湿器の2台目を買うことを、数年先送りしました。

でも、2台あることで乾燥が進み家事ストレスが減りました。

こういうことには迷いすぎず、さっさと結論出して買えば良かったと痛感します。

さいごに

それぞれのメリットデメリットを考えて使っています。

結果洗濯物がこれまでの1.6倍くらい早く乾かせるのでストレスが減りました。

こういう我慢は不要でした。

参考になればさいわいです。