はじめに
昨日2025年10月13日(月)、半年間開催された大阪万博が終了しました。
筆者は今年の6月に、東京駅から万博に行って来ました。
大阪万博に行って良かった
数十年に1度しか開催されない万博に、数時間(3時間滞在)でしたが行って良かったと痛感します。
旅行って、行けば必ず発見があります。
開催前の懸念や裏事情はひとまず脇に置く
万博開催については、開催前にあれこれネガティブな意見も見ました。
けれども開催が決まっているので、大きなイベントを体験するのみです。
実際、その場に行けば大屋根リングを目の当たりにして、圧倒されたり、各国のパビリオン建物に目を見張ったり。
ただ、50代の筆者は体力がありません。
そこで欲張らず、
「とにかく万博に行くこと」
を最大の目的としました。
6月に行っておいて正解
筆者は5月の中旬まで体調が最悪でした。
だから4~5月に行く計画を事前に考えられなかったのです。
ただ、ユーチューブで実際に行った方の動画を見ているうちに
「行きたい。」
「そうだ、行こう。」
になりました。
7月は夏休みが入るので6月のうちに行くことにして、3週間前に入場予約しました。
万博行く前に体力づくりを強化
行くと決めたので、万博に行くまでに体調を整えることにしました。
6月に入り、自分で決めた企画ルートを歩きました。
一回当たりの歩行距離は、だいたい8㎞くらい。
この歩行総距離は60㎞でした。
60㎞を7回に分けて歩きました。
最終回は一日で12㎞歩きました。
達成できたことがうれしかったし、各神社に行く過程も参拝自体も感慨深いものでした。
旅行の予定があると、楽しんでウォーキングができる
旅行の予定があると、ウォーキングも熱が入ります。
マンネリしそうな日常も、視点が変わるし楽しみができます。
事前の体力作りも目標があると楽しめます。
想定外も楽しみと思い出のうち
旅行ではしばしば想定外が起きることがあります。
予約は早いほど良いのですが、早く予約を取ると天気が読めません。
でも、直前の予約では希望のホテルなどが取れないことがあります。
その辺の加減が難しいのですが、一応、一か月以内であれば天気予報が出ているので、その時点の予報を目安に予定を立てます。
結果、予約時点で晴れでも、変わることがあります。
筆者は夫と旅行に行って、雨に降られなかったことが一度もありません。
一泊二日で行けば、なぜか2日目が大雨です。
過去を振り返れば、その確率100%です。
それで二日目はほとんど旅にならずに予定を切り上げて帰ることが多いです。
それでも行ったことには変わりないし、かえって体力を消耗しなくて幸いなのでしょう。
天気がいいとつい、無理をしてしまい後から体調悪化しても困りますしね。
筆者は持病持ちなので、そのようにして雨に降られて守られているのかもしれないと思いました。
まとめ
- はじめに
- 大阪万博に行って良かった
- 開催前の懸念や裏事情はひとまず脇に置く
- 6月に行っておいて正解
- 万博行く前に体力づくりを強化
- 旅行の予定があると、楽しんでウォーキングができる
- 想定外も楽しみと思い出のうち
- まとめ
- さいごに
さいごに
6月に行った万博は、体力に無理のない範囲で行きました。
結果、見られたパビリオンは少なかったし、あとから
こうすれば良かった
ということに気づくことが多数ありました。
ただ、そうした体験は、万博に限らず応用できます。
差し当たり体験を重視できたので満足です。
最後まで読んでいただきありがとう。