健康
和菓子はヘルシーで良いのですが、1つデメリットがあります。それは砂糖の含有量がすごく多いことです。そこで自作で砂糖不使用のあんこをつくることにしました。 かつては鍋でゆでる必要がありましたが、現在我が家にはホットクックがあります。ですのでこ…
今回は、「スマホと首が様々な原因不明の体の不調の原因になっている」ことがわかって驚愕する本を紹介します。 「スマホ首」が自律神経を壊す (祥伝社新書) 作者:松井孝嘉 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2016/10/01 メディア: 新書 この本は記事執筆現在…
はじめに 今回は、無印良品の敏感肌用乳液について実際に使った感想を紹介します。 無印乳液、どれを選べばいいかわからない 1・一般肌用、敏感肌用どっち? 無印の乳液って、 一般肌用 敏感肌用 の2種類あるんですよね。 で、私はそのうち、 敏感肌用 を選…
女性が時計を付ける時、腕の内側に付けることは多いですよね。 わたしも時計は内側です。 でも、アップルウォッチに限っては、腕の上側(外側)に装着が正解です。 これ、最初は知らなかったのですが、アップル公式ページを確認しました。すると、ウォッチは…
先日、FP2級(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)に、合格しました。 FP2級受験の理由 2019年5月にFP3受験→9月に2級受験 FP2級とは FP2級受験の動機 お金や暮らしに必要な知識を効率よく覚えるため ブログで有用な記事を書くため 脳出血でとっ散らか…
みなさんは真夏の食事に悩んでいませんか? そんなときにはおすすめの食材があります。 それは卵です。 卵のメリットが多すぎる 卵は、完全栄養食品と言われています。 しかも 安い どこでも買える アレンジ自在 と素晴らしい食品です。 食事のほか、おやつ…
ある出来事からO脚になってしまったのですが、改善した方法を紹介します。 私はもともとO脚ではありませんでした。ところがあるとき、足が歪んでいるのに気付きました。右足の膝から下です。外側に向かってO脚のようになっていました。 本当にO脚が短期間で…
歯磨き粉は下着と同様個人別が当たり前に 家族で歯磨き粉は共有しません。我が家は家族3人なので歯磨き粉は最低でも3個あります。歯磨きのブラシを共有しないのと同じで歯磨き粉も共有しないのです。 この感覚として下着を共有しない事と同じ概念です。口…
※2019年9月追記 りんごのスターカットを基本に、もっと安全で切りやすく食べやすい方法を工夫してみました。結果、この切り方が現実的ですので、こちらの記事↓をおすすめします。 www.kurase.com ここからは元記事です。 先日のブログでも触れましたが、りん…
はじめに 数年前までは市販の入浴剤を買っていました。いろいろな商品があるので、選ぶのが楽しかったのですが、保湿の効果を感じなかったことと、以下のようなことを感じて使用をやめました。 ※今回ご紹介する方法は、お肌に合わないその他何らかの違和感が…
最近、毎食の食事の支度がなんだか「キツい」と感じてしまうことがあります。そんな自分に違和感抱いしまうことも。そんな折、「イギリスの主婦は料理をしない。食事はほとんどが冷凍食品」という事を、たまたまテレビで知りました。さらに、先日、ドイツの…